【広報資料】「京都市産業廃棄物資源循環推進会議」 市民公募委員の募集について
ページ番号309605
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年4月7日
「京都市産業廃棄物資源循環推進会議」 市民公募委員の募集について
京都市では、「京都市産業廃棄物処理指導指針」(令和3年3月策定)に基づき、実効性ある産業廃棄物処理施策を推進するため、学識経験者、産業廃棄物の排出事業者及び処理業者並びに市民で構成する「京都市産業廃棄物資源循環推進会議」を設置しています。
この度、産業廃棄物に係る施策に関して広く市民の皆様からの御意見等を頂くため、市民公募委員を募集しますので、以下のとおりお知らせします。
1 委員の役割
任期中に開催される会議(1年に2回程度、平日に開催予定)に出席していただき、産業廃棄物に係る施策の推進等に関す
る議論に参加していただきます。
2 募集人数
1名
3 任期
令和5年7月1日~令和7年6月30日
4 募集期間
令和5年4月7日(金曜日)~令和5年4月26日(水曜日) 【必着】
5 応募方法
応募用紙に必要事項を記入のうえ、レポート「市民生活と産業廃棄物」(600~800字程度)を添えて、電子メール、郵送又はファクシミリにより提出してください。
※ 提出いただいた書類は返却しませんので、御了承ください。
6 応募資格
令和5年7月1日時点において、次に掲げる要件のいずれにも該当する者
⑴ 京都市の産業廃棄物に係る施策に関心があること。
⑵ 京都市内に居住し、又は通勤し、若しくは通学していること。
⑶ 満18歳以上であること。
⑷ 日本語を理解し、日本語により会話することができること(国籍不問)。
⑸ 平日の日中に開催される会議に出席できること(年2回程度)。
⑹ 京都市の他の審議会等の委員に2つ以上委嘱されていないこと。
⑺ 国又は地方公共団体の議員又は常勤の公務員でないこと。
7 選考及び結果通知
提出いただいたレポートの内容等により選考します。
選考結果は、令和5年5月下旬頃までに文書で応募者本人に通知します。
8 報酬
会議の出席ごとに委員報酬をお支払いします。
9 応募・問合せ先
環境政策局循環型社会推進部廃棄物指導課
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
TEL: 075-222-3957
FAX: 075-221-6550
e-mail: [email protected]
募集案内等
広報資料(PDF形式, 135.42KB)
募集案内(PDF形式, 149.59KB)
(様式)応募用紙・レポート用紙(PDF形式, 207.06KB)
(参考)京都市産業廃棄物資源循環推進会議開催要綱(PDF形式, 107.63KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。