【広報資料】カードゲーム「2050カーボンニュートラル」体験会の開催について
ページ番号307557
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年1月17日
広報発表
令和5年1月17日
環境政策局(地球温暖化対策室 075-222-4555)
カードゲーム「2050カーボンニュートラル」体験会の開催について
京都市は、二酸化炭素(CO2)を排出しない社会・経済活動への転換と、脱炭素が生活の質の向上や豊かさにつながる、持続可能なライフスタイルへの転換を目指し、「京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~」を通じて、取組を進めています。
この度、その一環として、カーボンニュートラル(※)に対する理解を深めるとともに、脱炭素ライフスタイルの転換に向けて学びや気づきを得ることができるカードゲーム「2050カーボンニュートラル」の体験会を開催しますので、お知らせします。
※ 二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量から、植林、森林管理などによる吸収量を差し引いて、合計を実質的にゼロにすること。1 日時
2 会場
職員会館かもがわ 中会議室(〒604-0901 京都市中京区土手町通夷川上る末丸町284)
3 参加費
無料
4 定員
高校生、大学生、一般 40名
(応募多数の場合、高校生、大学生を優先したうえで、抽選により参加者を決定します。)
5 カードゲーム「2050カーボンニュートラル」について
脱炭素社会の実現のために、何をすれば良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。カードゲーム「2050カーボンニュートラル」では、参加者がチームに分かれて、組織(企業や行政)や個人の活動をロールプレイします。様々な経済活動による温室効果ガスの排出あるいは削減によって、地球環境にどのような影響を与えているのかをシミュレーションすることで、脱炭素社会の実現に向けた具体的な行動について学びや気づきを得られます。また、一人ひとりが起点となって行動する可能性や必要性を実感することができます。
2050カーボンニュートラルゲームの詳細は開発元の株式会社プロジェクトデザインのホームページを参照ください。
6 講師
2014年に株式会社ツナグラボを起業し代表取締役に就任。「2050カーボンニュートラル」公認ファシリテーター。 私立中高の入試イベントの企画運営・学校向け広報コンサルに加え、2015年からLINE株式会社オフィシャルインストラクターとして小中高生・教職員・保護者を対象に約500校以上で講演・ワークショップを実施。2018年より「2030SDGs」「SDGs de 地方創生」認定ファシリテーターとしても活動し、行政や学校・企業向けのワークショップを多数実施。

7 申込方法
⑴ 申込期間
令和5年1月17日(火曜)~2月8日(水曜)
⑵ 申込方法
ア 申込フォームからの申込み
URL:https://forms.gle/oLtwfJ7PmcBpkCsg7
イ メールによる申込み
氏名、所属、メールアドレスを下記メールアドレス宛にお送りください。
【申込先】公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 企画広報室
メール:[email protected]
※ 応募結果は2月9日(木曜)にメールで通知します。
8 問合せ
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会 企画広報室
TEL:075-647-3535
メール:[email protected]
9 (参考)「京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~」について
将来の京都を担う若者を中心とする市民、事業者及び学識者等の皆様と共に、2050年の京都にふさわしい脱炭素型のライフスタイル像や、それを実現するためのこの10年の目標・アクションを創るため、令和3年9月に発足しました。
京創ミーティングの下、専門的な知識を持つ又は先進的な取組を行うメンバーにより「消費行動」「住まい」「つながり」のテーマ別ワーキンググループを構成し、市民の行動変容の促進に向けた選択肢を社会に生み出すことを目指したプロジェクトを創出しています。
公式ホームページ「2050MAGAZINE」
https://doyoukyoto2050.city.kyoto.lg.jp/
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286