【広報資料】「京都市防鳥用ケージ購入助成事業」の令和4年度第1期募集について
ページ番号299929
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月27日
広報資料
令和4年6月27日
「京都市防鳥用ケージ購入助成事業」の令和4年度第1期募集について
京都市では,ごみ集積場所(以下「定点」という。)におけるごみの散乱被害への更なる対策として新たに防鳥用ケージ(以下「ケージ」という。)の導入を図るべく,令和2年12月から1年間,ケージの効果等を検証するモニター調査を実施しました。
モニター調査の結果,散乱被害への有用性が確認できたことから,ごみの散乱被害対策として,新たに市民の皆様が購入するケージの購入費用の一部を助成する事業を創設し,下記のとおり,令和4年度第1期の募集を開始しますので,お知らせします。
1 購入助成事業について
(1)募集期間
令和4年6月30日~同年7月29日【必着】
※ 令和4年度は,2回に分けて募集することとしており,第2期の募集開始は9月下旬予定です。
(2)助成件数
150件程度(予算額の範囲内で助成)
※ 予算額(第1期は225万円)を超える応募があった場合は,抽選により助成対象者を選定します。
※ 選定結果は,8月中旬以降,順次お知らせします。
(3)助成金額
助成額(100円未満切り捨て) | 助成額の上限 | 申請個数の上限 |
購入価格の2分の1 | 15,000円/個 | 2個/定点 |
(4)助成対象者
概ね5世帯以上が利用する定点で使用するケージを購入した方又は団体など
※ 募集期間終了後に市が送付する事前協議の審査結果通知が到着する前にケージを購入された場合は助成対象とな
りませんので御注意ください。
(5)助成申請までの手続きの流れ
助成申請に当たっては,まち美化事務所において,京都市防鳥用ケージ使用基準(以下「使用基準」という。)で定める事前協議(書類審査及び現地確認)を行っていただく必要があります。

使用基準及び事前協議について
ケージの使用に当たっては,事前にお住まいの地域を管轄するまち美化事務所で事前協議(書類審査及び現地確認)
を行っていただき,「使用するケージの形状」,「使用する定点の位置」,「ケージの管理方法」について,使用基
準で定める要件を満たしているか確認させていただく必要があります。
また,助成事業を活用せずに,定点において,独自でケージを使用される場合(概ね5世帯以上を目安)も,使用
基準の各規定を遵守いただく必要があります。
使用基準及び事前協議の詳細については,京都市情報館をご覧ください。
(URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000299588.html)
2 事前協議資料及び応募用紙の配布場所
各まち美化事務所,エコまちステーション及びまち美化推進課
※ 京都市情報館からもダウンロードしていただけます。
(URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000299556.html)
3 事前協議の受付場所及び応募用紙提出場所
〇北区,上京区,左京区にお住まいの方
東部まち美化事務所
住所:左京区高野西開町34-3
TEL:075-722-4345
〇山科区,伏見区醍醐地域にお住まいの方
山科まち美化事務所
住所:山科区小野弓田町3
TEL:075-573-2457
〇東山区,下京区,南区にお住まいの方
南部まち美化事務所
住所:南区西九条森本町50
TEL:075-681-0456
〇中京区,右京区にお住まいの方
西部まち美化事務所
住所:右京区西院西貝川町57-1
TEL:075-882-5787
〇西京区にお住まいの方
西京まち美化事務所
住所:西京区樫原秤谷町37
TEL:075-391-5983
〇伏見区にお住まいの方(醍醐地域を除く)
伏見まち美化事務所
住所:伏見区横大路千両松町447
TEL:075-601-7161
4 使用基準及び助成事業に関するお問合せ先
京都市環境政策局循環型社会推進部 まち美化推進課
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
電話:075-222-3952 FAX:075-213-4961
【助成事業について】
URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000299556.html
「京都市防鳥用ケージ購入助成事業」の令和4年度第1期募集について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局循環型社会推進部
電話:【資源循環推進課】075-222-3946【まち美化推進課】075-222-3952、美化・し尿担当075-222-3953【廃棄物指導課】075-222-3957
ファックス:【資源循環推進課】075-213-0453【まち美化推進課】075-213-4961【廃棄物指導課】075-221-6550