【広報資料】2050年の脱炭素社会を暮らしの視点で考えるワークショップを開催! ~持続可能な社会の実現に向けて~
ページ番号295077
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年2月28日
京都市では,地球の平均気温の上昇を1.5℃以下に抑え,2050年の京都の姿として「将来の世代が夢を描ける豊かな京都」を実現するため,二酸化炭素(CO2)を排出しない社会・経済活動への転換と併せて,脱炭素が生活の質の向上や豊かさにつながる,持続可能なライフスタイルへの転換を目指しています。
この度,市民の皆様が,2050年の脱炭素ライフスタイル像について考え,そのために自分が実践したい行動や,そうした行動を起こしやすくする仕掛けのアイデアを御提案いただけるワークショップを開催しますので,お知らせします。
なお,いただいたアイデアは,「京都発脱炭素ライフスタイル推進チーム~2050京創ミーティング~」(以下「京創ミーティング」という。)の議論に活かしてまいります。
1 開催日時
令和4年3月27日(日曜日)午後1時30分~午後3時
2 開催方法
オンライン会議システム(Zoom)での開催
※オンラインでの参加が難しい方は,当日,京エコロジーセンター(別紙参照)から参加することも可能です。
3 参加対象者
市内在住又は市内へ通勤・通学されている方
4 プログラム
第1部(午後1時30分~午後2時)
(1)2050年の脱炭素社会及び2050京創ミーティングの取組についての説明
(2)感想共有
第2部(午後2時~午後3時)
(1)趣旨説明
(2)グループに分かれて議論
2050年の脱炭素社会の実現に向けて,自分が実践したい行動や,そうした行動を起こしやすくする仕掛けのアイデアについて
(3)グループごとに発表
(4)まとめ
※ 参加者には,事前に第1部の説明についての動画のリンクをお送りいたします。
第1部に参加しない方は,事前に動画を閲覧ください。
5 参加費
無料
6 定員
15名
(原則,先着順。ただし,申込多数の場合は,参加者の年齢などの多様性の観点から事務局で選考させていただくことがあります。)
7 申込方法
(1)3月14日(月曜日)までに電子メールで必要事項(お名前,メールアドレス,職業,参加を御希望の部(例:両方参加,第2部のみ参加など))を御記入のうえ,件名を「ワークショップ申込」として事務局([email protected])までお申し込みください。御記入いただいた個人情報は,本ワークショップに限り使用いたします。
(2)3月15日(火曜日)~18日(金曜日)の間に参加の可否を電子メールにて御連絡します。
(3)参加者には,関連資料やZoom接続に必要な情報等を電子メールにて御送付しますので,必ず御確認ください。
※ Zoomの接続設定等は御自身でお願いいたします。
※ 取材を御希望の場合は,問合せ先まで御連絡ください。
8 主催
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会
9 共催
京都市
10 申込先・問合せ先
事務局:公益財団法人京都市環境保全活動推進協会アジェンダ課(担当:井上)
電話:075-647-3535 FAX:075-641-2971 電子メール:[email protected]
電話対応時間:午前8時45分~午後5時30分(土日祝を除く。)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286