【広報資料】「地球温暖化対策条例の改正骨子(案)」に関する市民意見募集の実施について
ページ番号274796
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年9月10日
「地球温暖化対策条例の改正骨子(案)」に関する市民意見募集の実施について

京都市では,「京都議定書」誕生の地として,平成16年に全国初の地球温暖化対策に特化した「京都市地球温暖化対策条例」を制定し,「京都市地球温暖化対策計画」に基づき,オール京都で先進的な取組を進め,大きな成果(温室効果ガス排出量:基準年度(平成2年度)比▲19%,エネルギー消費量:ピーク(平成9年度)比▲28%,ごみ量:ピーク(平成12年度)比▲50%)を挙げてきました。
しかしながら,猛暑や集中豪雨など,気候危機とも言える状況の下,昨年5月,本市で開催されたIPCC(気候変動に関する政府間パネル)総会の記念シンポジウムにおいて,世界の平均気温の上昇を1.5℃以下に抑えるため,門川市長が日本の自治体の長として初めて「2050年CO2排出量正味ゼロ」を目指す覚悟を表明するとともに,環境大臣らと「1.5℃を目指す京都アピール」を発表しました。
この度,京都市環境審議会をはじめ,様々な場において進められた御議論を踏まえ,京都市地球温暖化対策条例の改正骨子(案)を取りまとめ,市民,事業者等の皆様から広く御意見を募集しますので,お知らせします。
市民意見募集の概要
(1)募集期間
令和2年9月11日~10月11日[必着]
(2)意見募集冊子の配布場所
市役所案内所,情報公開コーナー,各区役所・支所・出張所等で配布します。
また,以下のPDFデータでも御確認いただけます。
(3)応募方法
郵送,FAX,電子メール,(5)の意見送信フォーム,持参のいずれかの方法によって提出してください。様式は自由です。パンフレット挟み込みの「意見応募用紙」を御利用いただくこともできます。
なお,電話での応募は受け付けておりませんので,御了承ください。
(4)御意見の取扱い
お寄せいただいた御意見につきましては,個人に関する情報を除き,公開する場合があります。また,御意見に対する個別の回答はいたしませんので,御了承ください。
(5)提出先・お問い合わせ先
住 所:〒604-8005 京都市中京区河原町通三条上る恵比須町427番地
京都朝日会館5階
京都市 環境政策局 地球温暖化対策室
電 話:075‐222‐4555
F A X:075‐211‐9286
電子メール:ge@city.kyoto.lg.jp
意見送信フォーム:https://www.city.kyoto.lg.jp/templates/pubcomment/kankyo/0000273949.html
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286