DO YOU KYOTO?クレジット制度について
ページ番号236104
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2019年12月23日
DO YOU KYOTO?クレジット制度の概要
京都市では,市民,事業者による主体的な温室効果ガスの排出削減を促進するため,省エネ活動などにより実現したCO2の削減量をクレジットとして認証し,取引する「DO YOU KYOTO?クレジット制度」を平成23年8月に創設しました。
本制度は,多くの主体が取り組みやすいよう,認証に係る手続費用の負担をなくすとともに,小規模の削減活動でも利用できる,分かりやすく簡素な仕組みとしており,地域や商店街等コミュニティ単位の削減活動をクレジットとして認証します。
現在,クレジットを活用頂ける事業者等の方々を募集しています。
※ 本制度を利用し,CO2削減に取り組む市民グループ・商店街の募集は終了しました。
DO YOU KYOTO?クレジット制度の仕組み
(1)~(3)
市民・商店街等のコミュニティが省エネ活動や設備更新により実現したCO2の削減量を,取引可能なクレジットとして京都市が認証し,クレジット量に応じた奨励金を交付します。
(4)~(5)
イベントの実施者や大規模事業者に京都市が保有するクレジットを売却し,カーボン・オフセットに活用します。
京都で創出されたクレジットが京都で活用されるとともに,イベント実施者や大企業の資金がコミュニティの活動を支えるという,京都発の「地産地消」型のクレジット制度を構築します。
クレジット認証量の算定
排出削減プロジェクトごとに,以下計算式によりCO2削減量(クレジット認証量)を算出
「CO2削減量(クレジット認証量)」
=「取組開始の前1年間のCO2排出量」‐「取組開始の後1年間のCO2排出量」
*1 認証期間は,最大2年間
*2 月単位で算定。認証単位は,0.1t(100㎏)DO YOU KYOTO?クレジット認証量の算定例
クレジット創出奨励金
排出削減実施者に対し,クレジット創出奨励金として認証されたクレジット1t当たり1万円を京都市から交付。クレジットは京都市が取得します。
*50tを超える部分は,1t当たり5千円で算定
*上限額は,1プロジェクトにつき200万円
*プロジェクト登録年度及び前年度に削減対象施設内の設備更新に係る本市の補助金を得ている場合は,交付しません。
クレジットの活用
京都市は取得・集約したクレジットを売却し,市内で開催されるイベントやスポーツ試合,京都観光のカーボン・オフセットや,改正地球温暖化対策条例に基づく特定事業者の排出削減目標達成に活用します。
DO YOU KYOTO?クレジット制度の流れ
フロー図(プロジェクト登録~クレジット認証~奨励金交付)
コミュニティ・プロジェクト(ファイル名:flow_comunity.pdf サイズ:89.90 キロバイト)
コミュニティ・プロジェクトのフロー図
プロジェクト年度スケジュール
コミュニティ・プロジェクト(ファイル名:nendo_flow_comunity.pdf サイズ:47.94 キロバイト)
コミュニティ・プロジェクトの年度スケジュール
排出削減プロジェクトの登録申請
プロジェクトの募集は終了しました。
排出削減プロジェクトの変更・廃止
登録された排出削減プロジェクトに変更があった場合は,登録内容の変更手続きを行う必要がありますので,以下の様式に必要事項を記入し,郵送又は持参してください。
排出削減プロジェクト変更・廃止申請書
クレジット認証申請
排出削減プロジェクトが登録された後,排出削減実施者は,一定期間排出削減を実施し,クレジット認証申請書を作成して京都市に提出します。京都市は認証申請書の内容を審査し,確実に排出削減が実施されたと認められた場合には,クレジットとして認証します。
なお,排出削減プロジェクトは,原則1年ごとに1回認証を受ける必要があります。
1 対象者
排出削減プロジェクトに登録した排出削減実施者
2 申請方法
認証申請はこちら
排出削減プロジェクト一覧
現在登録されている排出削減プロジェクトです。
クレジットの活用
京都市が認証したDO YOU KYOTO?クレジットを販売します。1トンあたり1万円
DO YOU KYOTO?クレジットの購入を希望される場合は,以下の様式をご利用ください。
オフセットする事業の実施前に,「クレジット購入申込書」をご提出ください。
オフセットする事業の完了後に,「クレジット償却申請書」をご提出ください。
クレジット償却申請書の受理後に,クレジット代金の納付書を発行します。
- DO YOU KYOTO?クレジット活用事例はこちら
DO YOU KYOTO?クレジット購入申込書等
DO YOU KYOTOクレジット制度に係る税務上の取扱い
DO YOU KYOTO?クレジットの購入及びDO YOU KYOTO?クレジット創出奨励金を受給の税務上の取扱いについて
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
FAQ
DO YOU KYOTO?クレジット制度についてのよくある質問・回答
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関連要綱・要領
DO YOU KYOTO?クレジット制度実施要領
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
DO YOU KYOTO?クレジット制度創出奨励金交付要綱
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【令和2年度登録プロジェクトから適用】DO YOU KYOTO?クレジット制度における「マンション等の集合住宅での排出削減プロジェクト」の共用部分に係る取扱い
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
電話:075-222-4555
ファックス:075-211-9286