缶・びん・ペットボトル
ページ番号628
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2018年8月16日
収集は週1回です。
お住まいの地域の収集日はこちら >>
缶・びん・ペットボトルも前夜から出さずに,収集日当日の朝8時までに,お近くの収集定点の表示(黄色の定点表示板)の下へ出してください。
缶・びん・ペットボトルとして収集するもの
飲料缶・食品缶

対 象
飲料缶・サラダ油缶・缶詰・菓子缶など
対象外
飲料・食品用以外の缶 一斗缶
飲料びん・食品びん

対 象
ワイン・ジュース・調味料・ジャムなどのガラスびん
対象外
コップ,一升びん,ビールびんなどのリターナブルびん
ペットボトル

対 象
上図のマークがついている,飲料・しょうゆ用ペットボトル
対象外
たれ・ソース・調味料・食用油・ドレッシングのペットボトル,洗剤・シャンプーなどの非食品用ペットボトル
出し方
●缶・びん・ペットボトルを一つの袋にまとめて出してください。



※ 許可業者が収集するマンションにお住まいの方も,市の資源ごみ収集場所への排出にご協力お願いします。(その際は京都市資源ごみ用指定ごみ袋に入れて出してください。)
缶・びん・ペットボトルを出すときの注意
●プラスチック製のラベルは,プラスチック製容器包装で出してください。シールのラベルなど,はがれないものについては,ついたままで結構です。
●ふたははずして,金属製のものは燃やすごみ,プラスチック製のものはプラスチック製容器包装で出してください。
●中身を空にしてきれいに洗ってから出してください。
●缶とペットボトルはつぶさずに出してください。
●注射針や串・たばこの吸いがらなどの異物は,絶対に缶・びん・ペットボトルの中に入れないでください。
次のものは,缶・びん・ペットボトル収集の対象品目と似ているけど,実は別の収集に出してもらわないといけないので注意してね。

コップ,ガラス製の食器,皿,茶碗などの陶器類,すでに割れているびん
→燃やすごみへ

スプレー缶
カセットボンベ
→小型金属類へ

電球
→燃やすごみへ

ソース・マヨネーズ・サラダ油などの食用油・台所洗剤・シャンプーなどのプラスチック容器
関連コンテンツ
ごみの分け方
お問い合わせ先
環境政策局循環型社会推進部ごみ減量推進課 電話:075-213-4930
環境政策局循環型社会推進部まち美化推進課 電話:075-213-4960