【広報資料】歴史シンポジウム「鎌倉時代の上(かみ)の町(まち)~上京のはじまり~」
ページ番号312489
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年5月31日
広報資料
令和5年5月31日
京都市上京区役所(担当 地域力推進室企画担当、電話 075-441-5029)
歴史シンポジウム「鎌倉時代の上の町~上京のはじまり~」

応仁の乱東陣プロジェクト実行委員会では、文化庁の京都移転を記念し、上京の暮らしに息づく多彩な文化の基礎となっている上の町について学ぶ歴史シンポジウムを開催しますので、お知らせします。
記
1 日時・場所
令和5年8月27日(日曜日)午後1時30分~午後4時
上京区総合庁舎4階(〒602-8511 上京区今出川通室町西入堀出シ町285番地)
※地下鉄「今出川」駅 徒歩5分
市バス51・59・201・203系統「上京区総合庁舎前」下車すぐ
2 プログラム
(1)基調講演 「鎌倉時代の京都と貴族」
・長村 祥知(ながむらよしとも) 氏(富山大学 学術研究部 人文科学系 講師)
(2)対談 「鎌倉時代の上の町」
・長村 祥知 氏
・山科 言親(やましなときちか) 氏(衣紋道山科流30代家元後嗣)
・コーディネーター 山本 雅和(やまもとまさかず) 氏(京都市考古資料館館長)
3 定員
150名(応募多数の場合は抽選)
4 参加費
無料
5 申込方法
令和5年6月15日(木曜日)から7月9日(日曜日)まで、京都いつでもコールにて受け付けます。
(1)イベント名、(2)氏名(ふりがな)、(3)電話番号、(4)住所、(5)同伴者氏名(1名まで)をお伝えください。
京都いつでもコール(市政情報総合案内コールセンター)
受付時間 午前8時~午後9時(年中無休)
TEL:075-661-3755
FAX:075-661-5855
URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
申込フォーム:ホームページから 京都いつでもコール を検索
※ おかけ間違いに御注意ください。
※ 参加証は7月中旬以降に郵送する予定です。
※ 落選された方への御連絡はいたしませんので、あらかじめ御了承ください。
6 主催
京の暮らしの文化普及啓発実行委員会
応仁の乱東陣プロジェクト実行委員会※
※ 京都の歴史の中で大きな節目とされる応仁の乱に注目し、西陣織で知られる「西陣」だけではなく、「東陣」にも焦点をあて、
上京区の魅力を広く発信することにより地域の活性化に寄与することを目的とし、上京区民の有志等で構成する団体
7 問合せ
上京区役所 地域力推進室 企画担当
電話075-441-5029、FAX075-432-0566
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 上京区役所地域力推進室企画担当
電話:075-441-5029
ファックス:075-432-0566