【広報資料】上京文化絵巻第9巻「きょう を 囃す(はやす)」の開催について
ページ番号305583
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年11月30日
広報資料
令和4年11月30日
上京区役所 地域力推進室 まちづくり推進担当(電話:075-441-5040)
上京文化絵巻第9巻「きょう を 囃す」の開催について
上京区文化振興会及び上京区役所では、区内にお住まいの文化人の方々に、御自身のお仕事や体験を交えながら、「文化のまち・上京」の魅力についてお話しいただく講演会「上京文化絵巻」を開催しています。
9回目となる今回、能楽囃子方・幸流小鼓方として御活躍の曽和 鼓堂(そわ こどう)氏に「きょう
を 囃す」と題して御講演いただきますので、お知らせします。
1 日時
令和5年2月5日(日曜日) 午後2時~午後3時30分(開場:午後1時30分)
2 場所
上京区総合庁舎4階会議室(上京区今出川通室町西入堀出シ町285)
3 講師
曽和 鼓堂氏(能楽囃子方・幸流小鼓方)
○講師プロフィール○
代々小鼓の名手を輩出する家系に生まれる。平成21年度京都市芸術新人賞を受賞、平成26年に重要無形文化財能楽(総合認定)保持者となる。現在、京都を中心に、日本各地で教室を開催。さらには「プチ・鼓堂」と題して、各地でレクチャーイベントを開催し、能や古典芸能をおしゃれに身近に感じてもらうために、小鼓の魅力を全面にアピールする活動を実施。
4 定員
100名(事前申込制、多数抽選。未就学児申込不可)
5 参加費
無料
6 申込み
令和4年12月13日(火曜日)から令和5年1月18日(水曜日)までに「京都いつでもコール」へ電話、FAX又はホームページ(応募フォーム)でお申し込みください。
申込みの際に、
(1)イベント名
(2)氏名(ふりがな)
(3)郵便番号・住所
(4)電話番号
(5)同伴者人数
(6)同伴者全員の氏名(ふりがな) をお伝えください。
後日、当選者のみ連絡ハガキを送付します。
「京都いつでもコール」 受付時間 午前8時~午後9時(年中無休)
TEL 075-661-3755、FAX 075-661-5855 ※お掛け間違いに御注意ください。
応募フォーム(以下のホームページから)
ホームページ https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
7 主催
上京区文化振興会・上京区役所
8 問合せ
〒602-8511
上京区今出川通室町西入堀出シ町285
上京区役所地域力推進室 まちづくり推進担当
電 話:075-441-5040
FAX:075-441-2895
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-441-5040
ファックス:075-441-2895