【広報資料】「立売」で育む地域の絆と地産地消推進プロジェクトの実施について
ページ番号291799
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年11月22日
広報資料
令和3年11月22日
京都市上京区役所(担当 地域力推進室まちづくり推進担当,電話 075-441-5040)
「立売」で育む地域の絆と地産地消推進プロジェクトの実施について
上京区役所では,「上京区基本計画2025」に基づく,芽が出る!広がる!リーディング事業として,「『立売』で育む地域の絆と地産地消推進プロジェクト」に取り組んでいます。
これは,区内でかつて行われていた「立売」にならい,近郊で採れた旬の農作物等を販売し,住民同士の交流の場や地産地消,環境保全やエシカル消費等,身近な消費活動について学ぶ機会を創出するものです。
この度,下記のとおり「『せいしん』立売・コミュニティ彩(いろどり)マルシェ」を実施しますので,お知らせします。
記
1 開催概要
(1) 名称 「せいしん」立売・コミュニティ彩(いろどり)マルシェ
(2) 日時 令和3年11月28日(日曜日) 午前10時~正午(雨天決行)
※商品がなくなり次第終了します。
(3) 会場 せいしん幼児園 (上京区裏門通中立売下る高台院堅町207)
(4) 主催 正親住民福祉協議会
(5) 内容 京北地域で栽培されている旬の農作物や,納豆もち,鹿等の加工食品の販売
2 用語解説
- 「立売」:店を構えずに立ちながら販売をすること。上立売や中立売,下立売の通りの名前の由来になったといわれる。
- 「エシカル消費」:持続可能な社会の実現に向けて,人や社会,環境,地域に配慮した消費行動。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 上京区役所地域力推進室まちづくり推進担当
電話:075-441-5040
ファックス:075-441-2895