令和3年度上京区民まちづくり活動支援事業「上京!MOW部門」交付対象事業の決定について
ページ番号291790
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年11月22日
令和3年度上京区民まちづくり活動支援事業「上京!MOW部門」交付対象事業の決定について
上京区役所では,上京区内で実施される区民やNPO,事業者等の方々の自発的,主体的なまちづくり活動に対して,活動初動期に係る経費の一部の補助等を行う「上京区民まちづくり活動支援事業(上京!MOW部門)」を実施しています。
この度,令和3年度上京区民まちづくり活動支援事業審査会の結果を踏まえ,補助対象事業として下記のとおり決定しましたので,お知らせします。
事業名 | 提案団体名 | 交付予定額 | 事業概要 |
正親まちの本箱プロジェクト | 正親まちの本箱実行委員会 | 100,000円 | 自宅等にある古本を入れた本箱を自宅前に設置し,その本箱を地域内に点在させ,地域内で古本の貸し借りを通じてコミュニケーションの活性化を図る。 |
地域密着ファン作り・ふれあい活気を取り戻す ぶらり西陣散策 | ぶらり西陣物語 | 100,000円 | 西陣エリアにある数件の地域企業でスタンプラリーを開催し,まちの散策やイベントを通じて,西陣の魅力発信に取り組む。 |
西陣スタディーズ(仮称)開催 | 北・上京クリエイティブネットワーク実行委員会 | 100,000円 | 地域での研究調査や学びに取り組む学生の,地域へ向けた発表の場を開催し,相互の課題解決とそれぞれの活動の促進・交流を図る。 |
「アナタの実家のカタづけを考える時間」動画作成 | 上京空き家対策ラボ | 100,000円 | 区内で深刻化している空き家問題について,過去に実施した空き家対策講座の動画を作成し,空き家の未然防止等について広く周知を行っていく。 |
<参考1>上京区民まちづくり活動支援事業「上京!MOW部門」について
1 事業期間
令和3年8月26日(木曜)(広報発表日)~令和4年3月31日(木曜)
2 対象団体
上京区内で,企画した事業を主体的に実施し,活動できる団体・実行組織
※ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条に定められた暴力団又は暴力団と
密接な関係のある団体等を除く。
3 対象となる事業の内容
「上京区基本計画2025」で掲げる将来像※の実現に向け,上京区まちづくり円卓会議拡大会議「上京!MOW」等でつながった団体等が主体となり,地域やまちづくり等における様々な課題の解決に資する事業を対象とします。
※ 4つの将来像
将来像1 幸せを分かち合うまち
将来像2 安心安全に暮らせるまち
将来像3 にぎわいを創出し,豊かさを実感できるまち
将来像4 ひとりひとりが輝き,希望の持てるまち
4 事業の限度額
補助の上限は10万円で,事業にかかる経費を補助。
5 募集期間
令和3年9月1日(水曜)~10月15日(金曜)
<参考2>上京区まちづくり円卓会議拡大会議「上京!MOW」
上京区基本計画の推進について幅広く意見交換を行う上京区まちづくり円卓会議(学区からの代表者やNPO,公募委員等で構成)を拡大し,区内でまちづくり活動を行っている団体等に参加いただき,活動内容の発表や意見交換等の取組を通じて交流を促し,新たなまちづくりへつなげていきます。
お問い合わせ先
京都市 上京区役所地域力推進室企画担当
電話:075-441-5029
ファックス:075-432-0566