~聞いてみよう!見てみよう!京都市のお仕事!~「京都市職員採用ガイダンス(座談会)」、「技術職場見学会」の開催について
ページ番号305975
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年1月6日
広報資料
令和4年12月1日
人事委員会事務局(213-2156)
~聞いてみよう!見てみよう!京都市のお仕事!~「京都市職員採用ガイダンス(座談会)」、「技術職場見学会」の開催について
京都市で働く魅力や仕事のやりがいを知っていただくため、本市職員と参加者が実際にお会いしてざっくばらんにお話しする座談会形式のガイダンス「京都市のお仕事って?」を開催します。オンラインでも併せて実施しますので、お気軽に御参加ください!
また、技術職として働くことに興味がある方を対象に、京都市のまちや市民生活を支える本市の技術職員の活躍ぶりを、現場の最前線で見学し、肌で感じていただく京都市役所体感インターン「思わず行ってみたくなる技術職場見学会」も開催します。多数の御参加をお待ちしています!
1 座談会形式のガイダンス「京都市のお仕事って?」
(1) 開催日時及び概要
ア 開催日 令和5年1月16日(月曜日)
イ 開催時間、内容
開催時間 | 職種※ | 内容 | |
第1部 | 10時00分~ 11時30分 | 技術職(土木・土木保全・建築・電気・機械・環境) 免許・資格職(薬剤師・獣医師・保健師・保育士・心理職) 総合環境推進員 | ○全体説明 採用試験をはじめ、京都市の概要、人事・給与・福利厚生制度等の説明をします。 ○座談会 職種ごとに職員と参加者の皆様が、各グループに分かれ座談会を行います。職員に対して自由に質問していただけます。 |
第2部 | 13時30分~ 15時00分 | 事務職(行政、福祉) | |
第3部 | 16時00分~ 17時30分 | 事務職(行政、福祉) | |
オンライン (zoom) | 16時00分~ 17時00分 | 事務職(行政) | ○全体説明(同上) ○質問会 Zoomのチャット機能を利用して質問いただき、職員がお答えします。 ※すべてにはお答えできかねますので御了承ください。 |
※ 各部で同席する職員の職種です。職種ごとに時間帯を分けていますが、希望される職種以外の部でも参加していただけます。
(2) 場所 京都御池創生館 (中京区御池通柳馬場東入東八幡町579 地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅下車徒歩約5分)
(3) 定員 座談会 各回50名(先着順) オンライン説明会 200名(先着順)
(4) 申込期間 令和4年12月1日木曜~12月28日水曜(正午)
※申込受付を締め切りました。
(5) 申込方法
「京都市電子申請のページへ」にアクセスし、申込みフォームに必要事項を記入のうえ、お申込みください。
上のバナーをクリックしてお申し込みください。
2 京都市役所体感インターン「思わず行ってみたくなる技術職場見学会」
(1) 開催日時及び概要
コース |
日時 |
対象職種 |
見学場所及び内容 |
1 |
2月9日(木曜日) 13:30~17:00 |
A 土木 |
場所:新山科浄水場 内容:浄水場設備、水質検査、工事現場等の見学 |
B 電気 |
|||
C 機械 |
|||
D 化学 |
|||
2 |
2月13日(月曜日) 13:30~17:00 |
A 土木 |
場所:鳥羽水環境保全センター 内容:水処理施設、水質管理センターの見学 |
B 電気 |
|||
C 機械 |
|||
D 化学 |
|||
3 |
2月14日(火曜日) (1)9:30~12:30 (2)14:00~17:00 |
電気・機械 |
場所:(1)地下鉄醍醐車庫 他 (2)新普通科高校新築工事現場 内容:(1)地下鉄車両の整備現場、駅設備の見学 (2)公共建築工事の電気及び機械設備の見学 ※2箇所の現場をセットで見学するコース。どちらかのみの 参加を希望される場合は事前に御連絡ください。 |
4 |
2月15日(水曜日) 13:30~16:30 |
建築 |
場所:祇園新橋地区・産寧坂地区 内容:伝統的建造物群保存地区の見学 |
5 |
2月16日(木曜日) 13:30~17:00 |
土木・ 土木保全 |
場所:宮前橋・ねねの道・円山公園 内容:道路から公園まで、公務員技術職の 仕事と建設局の魅力に触れる見学会 |
(2) 対象
(主に理工系の)高校生、高専生、大学生、大学院生等の方で、本市技術職員として働くことに興味のある方
(3) 定員
各コース約20名(応募者多数の場合は抽選により決定します。)
(4) 申込期間
令和4年12月20日(火曜日)~令和5年1月17日(火曜日)
(5) 申込方法
京都市情報館申込フォーム・電話・FAXのいずれか(詳しくはチラシ裏面参照)
京都市情報館申込フォームを御利用の方は、以下のURLにアクセスし、申込みフォームに必要事項を記入のうえ、お申込みください。
3 参加費 ガイダンス、インターンともに無料
4 お問合せ先 075-213-2156(京都市人事委員会事務局 )
5 その他 新型コロナウイルス感染症対策を講じて実施する予定ですが、今後、感染が拡大した場合等は、実施手法を変更又は開催を中止する可能性がありますので、御了承ください。また、参加いただく際は必ずマスクの着用をお願いします。
広報資料はこちら
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
座談会のチラシはこちら
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
技術職場見学会のチラシはこちら
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
人事委員会事務局 試験担当
電話: 075-213-2156 ファックス: 075-213-2159