【広報資料】はあと・フレンズ・ストア 障害のある方のアートを活かしたプリントTシャツを商品化 「Tシャツフェア」を今年も開催します!
ページ番号312940
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年5月29日
広報資料
令和5年5月29日
保健福祉局(障害保健福祉推進室 電話222-4161)
はあと・フレンズ・ストア 障害のある方のアートを活かしたプリントTシャツを商品化 「Tシャツフェア」を今年も開催します!

京都市では、「はあと・フレンズ・プロジェクト推進事業」において、障害のある方が関わって作った「ほっとはあと製品」の
売上向上を図ることで、障害のある方の工賃向上を支援し、さらに社会とのつながりを深めていく様々な取組を進めています。
この度、mumokuteki※1及びJAMMIN※2の協力を受け、障害のある方が描かれたアートをプリントしたTシャツを商品化した
「Tシャツフェア」を開催しますので、下記のとおりお知らせします。
記
1 販売商品について
商品名:プリントTシャツ
価 格:各4,950円(税込)
種 類:全8種類
サイズ:S・М・L(XLは受注対応)
販売期間:令和5年5月29日月曜日~8月29日火曜日【店舗】
令和5年6月上旬頃~8月29日火曜日【オンライン】
取扱店:◆はあと・フレンズ・ストア※3 及び オンラインストア
店舗:〒604-8042 京都市中京区新京極通四条上ル中之町565-15
TEL:075-221-8033 営業時間:11:00 ~ 18:30 水曜定休
オンラインストア:https://kyoto-heart-friends.stores.jp/
◆mumokuteki goods&wears 京都店(寺町商店街)
店舗:〒604-8061 京都市中京区式部町261 ヒューマンフォーラムビル1階
TEL:075-229-6996 営業時間:11:00 ~ 19:00 不定休
2 展示企画について
はあと・フレンズ・ストア2階では、令和5年5月29日月曜日から6月25日日曜日までTシャツフェアにまつわる展示企画を開催予定です。
3 商品化にあたって
本商品は、はあと・フレンズ・ストア運営を受託している株式会社ヒューマンフォーラムのブランドmumokutekiが企画し、
販売も行います。また、地域企業との連携も行い、商品開発やTシャツのボディ提供は、京都発チャリティ専門ファッション
ブランド JAMMIN が担当しました。Tシャツに使用する綿花はインドのオーガニックコットンを使用し、生地の編立から縫製は
日本国内で行っています。プリントのインク、版、作業台については京都の企業が関わっており、工程に関しても本商品の
魅力の一つです。
今回のTシャツフェアでは京都市内の障害福祉サービス等事業所(以下「事業所」という。)に応募いただいた図案から、
8案を採用し商品化しました。価格設定も含めた事業所でのTシャツ企画・製造・販売の参考フレームとなり、事業所での
より良い仕事づくりの支援となるよう企画しました。
4 問合せ先
はあと・フレンズ・プロジェクト 事務局
EMAIL:[email protected]
URL: https://kyoto-heartfriends.com/
TEL: 075-221-8033 / FAX: 075-221-8118
〒604-8042 京都市中京区新京極通四条上る中之町565-15(はあと・フレンズ・ストア)
*「はあと・フレンズ・プロジェクト」は、株式会社ヒューマンフォーラムが受託し、株式会社翠灯舎の協力を受けて、
運営しています。
【作品を提供いただいた京都市内の事業所】
「ロンドンの古本屋街」「果物やさん」京都市ふしみ学園 アトリエやっほぅ!!
(京都市伏見区)http://atelieryoohoo.com
京都市ふしみ学園(生活介護施設)に2008年に誕生したアート班「アトリエやっほぅ‼」。
当初は療育班として始まったが、現在では多彩なメンバーが集まって創作活動をし、国内外の展覧会に出品するなど活動の幅を
広げている。
最近は創作だけでなく、健康維持(運動プログラム)、生活スキルの向上(やっほぅキッチン)、地元との交流(やっほぅ
マーケット)を目的にそれぞれ企画・開催。メンバー一人一人が楽しく活き活きと暮らせることを第一に考えて活動している。
「カメレオン」就労移行・就労継続支援B型事業所 花水木
(京都市左京区)https://www.sogofukushi.jp/facility/hanamizuki/
さをり・ステンシル・施設外就労(清掃作業)・下請け作業を行っている。「さをり」では、利用者の方が思い描くイメージから、
糸や色味を選んで形にしていく。「ステンシル」では、利用者の方がデザインをしたものから、京都の名所など、様々な型を
ひとつひとつ手作業で色を入れている。
利用者の方が無理なく仕事ができるように、その方に合った作業や作業環境を考えながら、活動の場を提供。利用者の方にとって
「楽しい活動の場」「表現と発信の場」「やりがいを感じることができる働きの場」「つながりの場」「自己実現の場」で
あることを目指している。
「虎が優しいです」社会福祉法人 京都育成の会 京都市よしだ学園
(京都市左京区)https://kyoto-ikuseinokai.com/profile/facility-yoshida.html
京都市よしだ学園は、八つ橋で有名な聖護院の近く、吉田山のふもとにある事業所。
知的障害のある方が心豊かで快適な生活が営めるように、一人一人の想いに寄り添った支援を実践している。
また、作業を通して利用者の能力向上とともに、就労への意識や関心を持てるような支援も心がけている。
「海の遊園地」「カラスのゆめ」「夏の大地」「YUBI」NPO法人工房リーフ
(京都市中京区)https://atelier-leaf.org/
工房リーフでは障害(主に知的障害)のある方の働きたい願いや思いを実現するための作業活動や障害のある方の人間関係や
日常的な悩みを解決するための情報提供や相談援助に取り組んでいる。
常に関係機関と連携をし、仕事や活動を通して地域社会に事業所が身近な存在として機能できよう努めている。
※1)mumokuteki
京都を代表するアパレル・雑貨の小売事業を展開する株式会社ヒューマンフォーラムが運営する「mumokuteki」では“いきるを
つくる”をコンセプトに、アパレル、雑貨、生活雑貨、食品、アンティーク家具を扱う小売店と、ヴィーガンカフェを運営している。
所在地: 京都市中京区式部町261 ヒューマンフォーラムビル1F
※2)JAMMIN
京都発のチャリティ専門ファッションブランド。「社会が良くなってほしい」との願いが込められたデザイン、「どう使われるか」が
明確な NGO/NPO へのチャリティ、「MADE IN JAPAN」のアイテムなど「こだわり」を通じて、ファッションを楽しみながら
応援するきっかけを提供している。JAMMIN の語源は、自由に、楽しく、誰もが参加出来る「JAM SESSION」。私たちと一緒に
“新しいチャリティ”という音楽を奏でて欲しいとの想いを込めている。
所在地: 京田辺市大住池ノ谷45-1
※3)はあと・フレンズ・ストア
京都市の「はあと・フレンズ・プロジェクト」の拠点として運営されている店舗。京都市内約50の事業所が登録し、事業所で
製作されたユニークでハイクオリティ、かつバラエティに富んだ商品を取り扱っている。
営業時間: 11:00~18:30 水曜定休
〒604-8042
京都市中京区新京極通四条上る中之町565-15(花遊小路商店街)
TEL: 075-221-8033 / FAX: 075-221-8118
EMAIL: [email protected]
URL:
https://kyoto-heartfriends.com/
Instagram: https://www.instagram.com/heart_friends_store/
Facebook: https://www.facebook.com/heartfriendsstore/広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940