【広報資料】令和5年度みやこユニバーサルデザイン賞の募集について
ページ番号311861
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年5月19日
令和5年度みやこユニバーサルデザインの募集について
京都市では、ユニバーサルデザインを踏まえた優れたアイデアや実践活動を顕彰する「みやこユニバーサルデザイン賞」を平成18 年度から実施しています。
今年度も、「生活の中のユニバーサルデザイン」 をテーマにしたアイデア及びエピソードを次のとおり募集しますので、お知らせします。
ユニバーサルデザインとは・・・
年齢、性別、国籍、心身の状態などの違いにかかわらず、だれもが利用しやすいように、まちづくり、ものづくり、情報・サービスの提供を行っていこうとする考え方です。「すべての人のためのデザイン」という意味があります。
1. 募集期間
令和5年6月1日(木曜日)~12月15日(金曜日)必着
2. 募集内容
「生活の中のユニバーサルデザイン」をテーマとした、以下2部門により募集します。
【アイデア部門】
下記のテーマについて、夢や願望を含め、誰もが暮らしやすい社会環境を整備する観点からのアイデアを募集する。
小学生以下:日ごろの生活で、「こうであったらいいのに」と思うユニバーサルデザイン
中学生以上:安心安全に生活できる「防災」に関するユニバーサルデザイン
【エピソード部門】
街中の高齢者、障害のある人、けがをした人、妊婦、子ども、外国の人などへの配慮等を見聞きして感じたこと、体験したことなどについてのエピソード(150字程度)を募集する。
3. 応募資格
京都市内に在住又は通学・通勤する方
4. 応募の条件等
(1)応募は、1人につき1部門1点とします。(グループ応募も可。グループの人数は問いません。)
(2)応募作品は、未発表(他のコンクール等に応募していない等)のものに限ります。ただし、学校行事において発表しているものは、この限りではありません。
(3)「アイデア部門」の応募作品は、分かりやすい絵に説明書きを加えてください。画材は自由ですが、薄い鉛筆書きは避けてください。
(4)応募作品及び応募用紙等の応募に係る提出物は、原則として返却しません。
(5)入選作品は、本市のイベント(展示等)、発行物又はホームページ等により公開することがあります。
5. 応募方法
応募用紙に必要事項を記入のうえ、応募先に郵送してください。なお、「エピソード部門」は、応募フォーム・ハガキ・点字による応募も可とし、メッセージとともに、写真などを添えることも可とします。
- エピソード部門 応募フォーム
エピソード部門の応募フォームです。
- エピソード部門 応募フォーム(モバイル用)
携帯電話・スマートフォンを御利用の方はこちらの応募フォームから御応募ください。
6. 審査・表彰
京都市みやこユニバーサルデザイン審議会において審査し、入選された方には表彰状及び副賞を授与します。
また、応募された方には、記念品を進呈します(令和6年3月頃を予定)。
- 令和4年度みやこユニバーサルデザイン賞受賞作品
令和4年度みやこユニバーサルデザイン賞の受賞作品について掲載しています。
7. 応募先及び問合せ先
京都市保健福祉局障害保健福祉推進室 みやこユニバーサルデザイン推進担当
〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
TEL 075-222-4161 FAX 075-251-2940
E-MAIL [email protected]
広報資料等
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940