スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】令和5年度 アルコール・薬物依存症家族支援プログラムの開催について

ページ番号310033

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年3月27日

広報資料

令和5年3月27日

保健福祉局(こころの健康増進センター 相談援助課 TEL 075-314-0355)

令和5年度 アルコール・薬物依存症家族支援プログラムの開催について

 この度、京都市では、持続可能な社会を目指すSDGsの基本理念である、「誰一人取り残さない社会の実現」に向け、アルコール・薬物問題を抱える人の家族を対象とした支援プログラムを下記のとおり開催しますので、お知らせします。
 アルコール・薬物依存症に関する正しい知識や対応方法を学ぶことで、その悩みや不安を軽くし、心の健康や良好な家族関係を取り戻すことを目指すとともに、アルコール・薬物問題を抱える本人自身の回復にも役立つことを紹介します。

1 日時

令和5年5月~令和6年2月 全10回 毎月第1木曜日 *5月、1月のみ第2金曜日

午後1時30分~午後3時30分

令和5年

 5月12日、6月1日、7月6日、8月3日、9月7日、10月5日、11月2日、12月7日

令和6年

 1月12日、2月1日

2 場所

 京都市地域リハビリテーション推進センター 1階 研修室

 (〒604-8854 京都市中京区壬生仙念町30)

 *京都市こころの健康増進センターと同じ建物

 *令和6年1月以降、変更の可能性があります。

3 内容

 アルコール依存症・薬物依存症という病気への理解を深め、本人とのコミュニケーションの工夫について学ぶことを目的に、毎回異なるテーマでグループワークと御家族同士の分かち合いの時間を設けています。
 また、専門職や自助グループの方から、利用できる相談先(社会資源)についてお話しいただく回もあります。

4 対象者

 アルコール・薬物問題を抱える人の家族。ただし、参加される方が京都市在住であること。

5 定員

 各回20名

6 費用

 無料

7 申込み

 相談電話(075-314-0874)にて随時申込みを受け付けます。センターでの事前面談を受けていただき、参加の可否については面談後にこちらから御連絡します。なお、途中からの参加も可能です。

8 問合せ先

 京都市こころの健康増進センター 相談援助課(電話:075-314-0355、FAX:075-314-0504)

資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室こころの健康増進センター

電話:075-314-0355

ファックス:075-314-0504

フッターナビゲーション