スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】オンライン講座「飼う前に考えよう~より良い飼い主になるために~」の開催について

ページ番号308230

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年2月15日

広報資料

令和5年2月15日

保健福祉局 動物愛護センター(TEL:075-671-0336)

オンライン講座「飼う前に考えよう~より良い飼い主になるために~」の開催について

京都動物愛護センターには、今まで飼っていた動物が飼えなくなったという御相談が寄せられる一方、収容された犬・猫の新しい飼い主になりたいというお申出も多くいただいております。

この度、杉本彩京都動物愛護センター名誉センター長を講師として、これから犬猫を飼いたいと考えている皆さんに、本センターの実情(飼い主からの引取数等の数値実績や新しい飼い主を待っている犬猫の情報)や適正な飼い方について学んでいただく講座を以下のとおり開催しますので、お知らせします。

 

名誉センター長

京都動物愛護センター名誉センター長
杉本 彩 さん
<プロフィール>
女優、作家、ダンサー、実業家、公益財団法人 動物環境・福祉協会Eva理事長
京都府出身
平成27年4月~ 京都動物愛護センター名誉センター長

日時

 令和5年3月18日 土曜日 午後1時~午後2時30分

場所

動画配信サービス「YouTube Live」

※本イベントは、オンラインのみでの開催となります。

講座内容

講座内容

時間

概要

午後1時~

午後1時30分

[センターに収容されている犬・猫について]

京都動物愛護センターへの犬・猫の収容理由や譲渡の状況等について学びます。

午後1時40分~

午後2時30分

[杉本彩名誉センター長による講演]

犬・猫の適正な飼い方(飼うに当たって必要な心構え、物品、費用等)について学びます。

参加申込等

申込方法

応募先メールアドレス([email protected])宛に、メール件名を「飼う前に考えよう講座の申込み」としていただき、氏名、電話番号を記載のうえ、メールにてお申し込みください。御応募していただいたメールアドレスに、当日視聴する専用サイトのアドレスを3月16日(木曜日)に送信いたします。

申込期間

 令和5年3月1日 水曜日~3月15日 水曜日(締切必着)

定員

 100人(申込先着順)

その他

 参加費は無料です。ただし、視聴に必要となるインターネット通信料は、別途かかり、参加者の御負担となります。

問合せ先

 京都動物愛護センター

 TEL:075-671-0336
 ※ 受付時間:午前9時~午後5時(休所日(毎週木曜日、木曜日が祝日の場合は翌平日)を除く。)

 FAX:075-671-0338

 MAIL:[email protected]

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局医療衛生推進室京都動物愛護センター

電話:075-671-0336

ファックス:075-671-0338

フッターナビゲーション