【広報資料】障害者福祉施設等の指定管理者の候補となる団体の選定結果について
ページ番号308115
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年1月31日
広報資料
令和5年1月31日
保健福祉局(障害保健福祉推進室 TEL:222-4161)
障害者福祉施設等の指定管理者の候補となる団体の選定結果について
京都市では、「京都市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例」に基づき、障害者福祉施設等(令和5年4月1日(土曜日)管理開始予定)の指定管理者の候補となる団体(以下「指定候補者」という。)について、公募等を行い、学識経験者等で構成する京都市保健福祉局指定管理者選定委員会における意見聴取の結果、下記のとおり選定しましたので、お知らせします。
なお、選定された指定候補者については、指定候補者を指定管理者とする議案を令和5年2月市会に付議し、可決された場合には、指定期間開始時から本施設の運営に当たることとなります。
1 対象施設
|
施設名称 |
所在地 |
開所年月 |
1 |
京都市障害者スポーツセンター |
京都市左京区高野玉岡町5番地 |
昭和63年4月 |
2 |
京都市障害者教養文化・体育会館 |
京都市南区上鳥羽塔ノ森上河原37番地の4 |
平成15年7月 |
3 |
京都市紫野障害者授産所 |
京都市北区紫野雲林院町44番地の1 京都市北合同福祉センター1階 |
昭和57年2月 |
4 |
京都市洛南身体障害者福祉会館 |
京都市南区吉祥院西定成町35番地 |
昭和45年4月 |
5 |
京都市みぶ身体障害者福祉会館 |
京都市中京区壬生坊城町19番地の4 |
昭和61年10月 |
2 指定候補者及び指定期間
|
施設名称 |
法人及び代表者 |
主たる事務所の所在地 |
指定期間 |
1 |
京都市障害者スポーツセンター |
公益財団法人京都市障害者スポーツ協会 理事長 加藤 博史 |
京都市左京区高野玉岡町5番地 |
令和5年4月1日から令和11年3月31日まで |
2 |
京都市障害者教養文化・体育会館 |
同 上 |
同 上 |
同 上 |
3 |
京都市紫野障害者授産所 |
社会福祉法人京都総合福祉協会 理事長 西村 潔 |
京都市左京区 下鴨北野々神町26番地 |
同 上 |
4 |
京都市洛南身体障害者福祉会館 |
社会福祉法人京都障害者福祉センター 理事長 前田 文男 |
京都市南区吉祥院西定成町 35番地 |
同 上 |
5 |
京都市みぶ身体障害者福祉会館 |
公益社団法人京都市身体障害者団体連合会 代表理事 伊吹 文明 |
京都市中京区壬生坊城町19番地の4 |
令和5年4月1日から令和6年3月31日まで |
3 選定委員会委員(五十音順、敬称略)
|
氏 名 |
役 職 等 |
|
第1部会 |
部会長 |
野村 裕美◎ |
大学教授 |
委員 |
新谷 正敏○ |
弁護士 |
|
天良 令子 |
市民公募委員 |
||
中原 孝博○ |
公認会計士 |
||
第2部会 |
部会長 |
脇坂 武志 |
社会福祉士 |
委員 |
辻 政至 |
公認会計士 |
|
原 敬子 |
市民公募委員 |
||
分部 りか |
弁護士 |
||
第3部会 |
部会長 |
津田 寿恵 |
社会福祉士 |
委員 |
石井 達也 |
弁護士 |
|
大川 真司 |
公認会計士 |
||
中島 醇子 |
市民公募委員 |
4 選定の概要
「京都市障害福祉サービス事業所京都市指定管理者募集要項」に基づき、応募団体について評価し、指定候補者としてふさわしいと評価された団体を選定したものです。
⑴ 選定理由について
京都市保健福祉局指定管理者選定等委員会において、応募団体の運営実績、応募施設の運営理念、事業計画、施設運営体制、経営管理計画、危機・安全管理等の審査基準に基づいて総合的に評価し、選考を行いました。その結果、次の理由により、指定候補者とするにふさわしい団体であると評価されました。
(京都市保健福祉局指定管理者選定委員会における評価)
ア 公益財団法人京都市障害者スポーツ協会
応募施設:京都市障害者スポーツセンター
(ア)運営実績
・ 指定候補者は、長期にわたり障害者スポーツ施設の運営実績があり、法人の持つノウハウを生かし、京都市域における障害のある方のスポーツ、レクリエーションの推進拠点として、積極的な運営を行っています。
(イ)事業計画
・ 事業計画では、健全な施設運営を継続していくため、計画的な資金収支見通しを立てるなど、指定期間内の現実的な資金計画は評価できる内容となっており、必要額を取り崩すことなく収支の均衡を図れることを期待します。
・ 今まで培って来られたスポーツのノウハウを障害のある子どもの支援に力を注ぎ、放課後等デイサービス事業への展開をされ、運営とニーズに即した対応をされていることを評価します。
(サービス向上に関する選定委員会からの意見)
・ 利用者の多様なニーズに対応するため、必要な資格取得に努められていることから、サービスの質の向上及び利用者に対応している姿勢が伺えます。
・ 職員の資格取得により、専門性を高めようとしている点は評価できます。どのような計画で資格取得者を増やしていくか目標設定されるとともに、資格取得の際の助成や、勤務上の配慮も検討できればなおよいと思慮します。
イ 公益財団法人京都市障害者スポーツ協会
応募施設:京都市障害者教養文化・体育会館
(ア)運営実績
・ 指定候補者は、長期にわたり障害者スポーツ施設の運営実績があり、法人の持つノウハウを生かし、京都市域における障害のある方のスポーツ、レクリエーションの推進拠点として、積極的な運営を行っています。
(イ)事業計画
・ 事業計画では、健全な施設運営を継続していくため、計画的な資金収支見通しを立てるなど、指定期間内の現実的な資金計画は評価できる内容となっており、必要額を取り崩すことなく収支の均衡を図れることを期待します。
・ 地域と連携した事業や各種交流事業を実施するなど、良好な関係を構築できており、更なる連携を深めていくなど評価できる内容となっています。
(サービス向上に関する選定委員会からの意見)
・ 利用者の多様なニーズに対応するため、必要な資格取得に努められていることから、サービスの質の向上及び利用者に対応している姿勢が伺えます。
・ 職員の資格取得により、専門性を高めようとしている点は評価できます。どのような計画で資格取得者を増やしていくか目標設定されるとともに、資格取得の際の助成や、勤務上の配慮も検討できればなおよいと思慮します。
ウ 社会福祉法人京都総合福祉協会
応募施設: 京都市紫野障害者授産所
(ア)運営実績
・ 指定候補者は、前指定管理期間における応募施設の運営実績があり、多数の同種の施設を運営するなど、豊富な経験を有する団体であり、評価できます。
(イ)事業計画
・ 有資格者の専門集団による高い「サービス提供力」に強みがあるとともに、人材育成において法人独自の研修センターを設置されており、評価できます。
・ 障害者施設に興味を持つ方やボランティア活動に参加する方を積極的に受け入れ、施設の活動や取組を積極的に発信されており、評価できます。
(サービス向上に関する選定委員会からの意見)
・ サービスの質の確保、向上のため職員確保、育成を計画的にされており、評価できます。
・ 長年試行錯誤されたサービスを提供されており、評価できます。不祥事が発生した背景をサービスの質の確保と向上の取組に反映させていただけれ ばよりよいと思慮します。
エ 社会福祉法人京都障害者福祉センター
応募施設: 京都市洛南身体障害者福祉会館
(ア) 運営実績
・ 指定候補者は、前指定管理期間における応募施設の運営実績があり、多数の同種の施設を運営するなど、豊富な経験を有する団体であり、評価できます。
(イ) 事業計画
・ 15施設という大きな法人を運営され、洛南、伏見、山科の3つのエリアに分けて、それぞれ独自性を持った活動を行われ、地域貢献されており、評価できます。
・ 利用者に大好評のフィジカルケアを提供し、ニーズに即した対応もされており、評価できます。
(サービス向上に関する選定委員会からの意見)
・ 第三者評価の受診、運営やサービスの提供の点検を行っておられ、評価できます。
・ 基本方針をもとに活動され、サービスの向上のために職員のスキルアップなど目的として、支援事例報告や反省会を行い、情報共有を図っておられ評価できます。
オ 公益社団法人京都市身体障害者団体連合会
応募施設: 京都市みぶ身体障害者福祉会館
(ア) 運営実績
・ 京都市内に居住する身体障害者で構成される団体で活動され、福祉の増進社会への完全参加と平等の達成を図っておられ評価できます。
(イ)事業計画
・ 6つのスローガンをもとに7つの事業を行っておられ、地域に根差した活動をされておられることを評価できます。
(サービス向上に関する選定委員会からの意見)
・ 市民参加の「地域福祉のつどい」などでアンケートを実施され、意見を取り込み事業改善を図っておられます。
・ 相談対応など当事者団体としての強みをいかしたサービス展開をされており、評価できます。引き続き、その観点からサービスの維持・向上に努めていかれることを望みます。
審査項目 |
配点 |
応募団体 |
|
大項目 |
中項目 |
公益財団法人京都市障害者スポーツ協会 |
|
運営実績 (申請団体の状況) |
1 団体の運営実績及び組織内連携 |
6 |
6.00 |
2 団体の運営管理体制 |
20 |
14.75 |
|
小計 |
26 |
20.75 |
|
事業計画 (応募施設の状況) |
1 応募施設の運営理念 |
8 |
8.00 |
2 応募施設の事業計画 |
16 |
16.00 |
|
3 応募施設の施設運営体制 |
12 |
12.00 |
|
4 応募施設の経営管理計画 |
12 |
11.00 |
|
5 応募施設の危機・安全管理 |
20 |
20.00 |
|
6 上記以外で特にPRしたい内容 |
- |
― |
|
小計 |
68 |
67.00 |
|
合計(1) |
94 |
87.75 |
|
3%加算((1)×1.03)=(2) |
- |
90.383 |
|
合計得点((2)を百分率表示) ※小数点第2位を四捨五入 |
100 |
96.2 |
審査項目 |
配点 |
応募団体 |
|
大項目 |
中項目 |
公益財団法人京都市障害者スポーツ協会 |
|
運営実績 (申請団体の状況) |
1 団体の運営実績及び組織内連携 |
6 |
6.00 |
2 団体の運営管理体制 |
20 |
14.75 |
|
小計 |
26 |
20.75 |
|
事業計画 (応募施設の状況) |
1 応募施設の運営理念 |
8 |
8.00 |
2 応募施設の事業計画 |
16 |
16.00 |
|
3 応募施設の施設運営体制 |
12 |
12.00 |
|
4 応募施設の経営管理計画 |
12 |
11.00 |
|
5 応募施設の危機・安全管理 |
20 |
20.00 |
|
6 上記以外で特にPRしたい内容 |
- |
― |
|
小計 |
68 |
67.00 |
|
合計(1) |
94 |
87.75 |
|
3%加算((1)×1.03)=(2) |
- |
90.383 |
|
合計得点((2)を百分率表示) ※小数点第2位を四捨五入 |
100 |
96.2 |
審査項目 |
配点 |
応募団体 |
|
大項目 |
中項目 |
社会福祉法人京都総合福祉協会 |
|
運営実績 (申請団体の状況) |
1 団体の運営実績及び組織内連携 |
6 |
6.00 |
2 団体の運営管理体制 |
26 |
20.00 |
|
小計 |
32 |
26.00 |
|
事業計画 (応募施設の状況) |
1 応募施設の運営理念 |
8 |
8.00 |
2 応募施設の事業計画 |
16 |
16.00 |
|
3 応募施設の施設運営体制 |
12 |
12.00 |
|
4 応募施設の経営管理計画 |
12 |
12.00 |
|
5 応募施設の危機・安全管理 |
20 |
20.00 |
|
6 上記以外で特にPRしたい内容 |
- |
― |
|
小計 |
68 |
68.00 |
|
合計(1) |
100 |
94.00 |
|
3%加算((1)×1.03)=(2) |
- |
96.820 |
|
合計得点 ※小数点第2位を四捨五入 |
100 |
96.8 |
審査項目 |
配点 |
応募団体 |
|
大項目 |
中項目 |
社会福祉法人京都障害者福祉センター |
|
運営実績 (申請団体の状況) |
1 団体の運営実績及び組織内連携 |
6 |
6.00 |
2 団体の運営管理体制 |
26 |
23.00 |
|
小計 |
32 |
29.00 |
|
事業計画 (応募施設の状況) |
1 応募施設の運営理念 |
8 |
8.00 |
2 応募施設の事業計画 |
16 |
16.00 |
|
3 応募施設の施設運営体制 |
12 |
12.00 |
|
4 応募施設の経営管理計画 |
12 |
11.00 |
|
5 応募施設の危機・安全管理 |
20 |
20.00 |
|
6 上記以外で特にPRしたい内容 |
- |
― |
|
小計 |
68 |
67.00 |
|
合計(1) |
100 |
96.00 |
|
3%加算((1)×1.03)=(2) |
- |
98.880 |
|
合計得点 ※小数点第2位を四捨五入 |
100 |
98.9 |
審査項目 |
配点 |
応募団体 |
|
大項目 |
中項目 |
公益社団法人京都市身体障害者団体連合会 |
|
運営実績 (申請団体の状況) |
1 団体の運営実績及び組織内連携 |
4 |
4.00 |
2 団体の運営管理体制 |
20 |
20.00 |
|
小計 |
24 |
24.00 |
|
事業計画 (応募施設の状況) |
1 応募施設の運営理念 |
8 |
8.00 |
2 応募施設の事業計画 |
16 |
16.00 |
|
3 応募施設の施設運営体制 |
10 |
9.75 |
|
4 応募施設の経営管理計画 |
12 |
12.00 |
|
5 応募施設の危機・安全管理 |
20 |
20.00 |
|
6 上記以外で特にPRしたい内容 |
- |
― |
|
小計 |
66 |
65.75 |
|
合計(1) |
90 |
89.75 |
|
3%加算((1)×1.03)=(2) |
- |
92.44 |
|
合計得点((2)を百分率表示) ※小数点第2位を四捨五入 |
100 |
100.0 |
※ いずれの施設も指定管理者を選定することを目的として、選定委員会で検討した選定基準に基づき評価した結果であり、応募団体の経営状況やサービスの質の格付けを意味するものではない。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940