スマートフォン表示用の情報をスキップ

集団接種(本市が開設する集団接種会場)

ページ番号307618

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年6月1日

集団接種をご予約される方へ

  • 接種券が届いた方から、接種間隔をご確認のうえ、ご予約ください。(⇒接種回数と接種間隔について
  • 当日は、本人確認書類」「接種券」「事前に記入した予診票」「お薬手帳(お持ちの方のみ)」をご持参ください。
  • 直前のキャンセル等はお控えください。接種当日に発熱(概ね37.5℃以上)した場合等は、京都市新型コロナワクチン接種コールセンターにご連絡ください。
  • 接種時及び接種後も、引き続き、基本的な感染対策をお願いします。

 ※イオンモール京都桂川会場は6月26日(月曜日)、イオンモールKYOTO会場は6月28日(水曜日)で運営を終了し  す。同会場での接種をお考えの方はお早めにご予約ください。

 地域の拠点病院での接種は7月も実施予定です。

予約(WEB予約) ~接種券がお手元にあり、WEB上で接種日時・場所を選んで予約をされたい方~

接種予約サイト(WEB予約)の操作手順

 医療機関での受付対応を円滑に進めるため、接種予約サイトへの姓(カナ)・名(カナ)・電話番号の登録にご協力をお願いします。 

操作手順等

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

令和5年春開始接種の接種予約について

 集団接種(地域の拠点となる医療機関や本市が直接運営する会場での接種)をご希望の方は、こちらのボタンからご予約ください。

WEB予約(追加接種(3~6回目))

予約(電話予約)

 コールセンターにお電話いただいた方は、その場で予約をご案内します。

 予約には接種券に記載の接種券番号が必要となります。併せて、被接種者の氏名、生年月日、希望する接種場所、日時(複数)等をご準備いただくとスムーズに対応できます。

集団接種の会場について

集団接種会場一覧(拠点となる医療機関及び本市が直接運営する会場) <6月実施会場>

[令和5年春開始接種(オミクロン株(BA.4‐5)対応のワクチン接種)] <モデルナ社ワクチン使用>
会場 所在地 実施曜日等 実施時間
同仁病院 上京区東日野殿町394-1 平日 14:00~15:00
6/2、5、9、12、16、19、26、30
相馬病院 上京区御前通今小路下ル南馬喰町911 土曜日 13:30~15:00
6/3、10、17、24
【18歳以上】
西大路病院
中京区西ノ京東中合町12-1 平日 14:00~14:30
6/2、9、16、23、30
【16歳以上】
京都久野病院
東山区本町22丁目500 平日 14:40~15:10
6/2、9、16、23、30
なぎ辻󠄀病院 山科区椥辻東潰5−1 平日 14:00~16:00
6/1、2、6、8、9、13、15、16、20、22、23、27、29、30
【15歳以上】
光仁病院
南区四ツ塚町75 平日 13:00、14:00
15:00、16:00
6/2、8、9、12、15、16、19、22、23、26、29、30
イオンモールKYOTO
(Sakura館4階Kotoホール)
南区西九条鳥居口町1 平日 11:00~17:00
6/2、5、14、19、26、28
イオンモール
京都桂川
(3階イオンホール)
南区久世高田町376-1 平日 11:00~17:00
6/2、16、23、26
むかいじま病院 伏見区向島四ツ谷池5 平日  
6/2、23、30 14:00~15:00
6/9、16 14:00~14:30
土曜日  
6/3 13:30~14:30
6/10、17、24 13:30~15:00
蘇生会総合病院 伏見区下鳥羽広長町101 平日 13:30~14:00
6/2、9、16、23、30
土曜日 13:30~14:00
6/3、10、17、24
【65歳以上】
共和病院
伏見区醍醐川久保町30 土曜日 13:30~14:30
6/3、10、17、24
  1. その他の地域の拠点となる医療機関、本市が直接運営する会場での集団接種会場の情報は順次追加予定です。また、実施日や実施時間等が変更等される場合があります。
  2. 日頃、施設を利用されている方には、ご不便をおかけすることもあろうかと思いますが、ご協力をお願いします。
  3. 接種会場、医療機関への直接のお問合せはお控えください。集団接種に関するお問い合わせは、京都市新型コロナワクチン接種コールセンターでお受けしています。
  4. 会場へは、公共交通機関をご利用ください。各施設や周辺の有料駐車場について、ワクチン接種で来場された方への駐車料金のサービス(割引や無料化等)は行っておりませんのでご注意ください。

※新型コロナワクチンの接種記録は、国が構築するワクチン接種記録システム(VRS)に、接種を実施した自治体や医療機関等が登録を行っています。
 本市では、複数の集団接種会場で同時に接種を実施し、多くの方に接種いただいていることから、接種日から接種記録の登録までに最大2週間程度のお時間をいただいています。
 「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」等の接種記録には、このVRSのデータが反映されています。

参考

自然災害発生時の集団接種会場の運営について

 気象情報(暴風警報又は特別警報)が発表された場合は、集団接種会場におけるワクチン接種を中止します。

 中止する際は、本市ホームページ等で情報発信します。

(参考)中止の基準

  1. 暴風警報又は特別警報が発表されたときは、その時刻をもって集団接種会場におけるワクチン接種を中止します。(ただし、当該警報が発表された時点で、既に来場され、かつ、会場で受付を済ませた方については、安全性を確認した上で可能な限り接種を実施します。)
  2. 午前7時までに暴風警報又は特別警報が解除されていないときは、当日中の集団接種会場におけるワクチン接種を中止します。
  3. 本市域において、震度5弱以上の地震が発生した場合は、直ちに接種を中止し、当該時刻以降の接種は全て中止します。翌日以降の運営は、被害状況等を踏まえて判断し、ホームページ等でお知らせします。
  4. その他、気象状況、災害や感染症の拡大等の状況に応じて、利用者の安全確保のため、当該地域の実情を判断し、実施の中止をする場合があります。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

フッターナビゲーション