スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】【新型コロナワクチン接種事業】2月の集団接種の実施について

ページ番号307391

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年1月12日

広報発表

発表日

令和5年1月12日

担当

保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課新型コロナワクチン接種事業担当(222-3423)

【新型コロナワクチン接種事業】2月の集団接種の実施について

 京都市では、市民の皆様の命と健康、暮らしを守るため、ワクチン接種の促進に取り組んでいます。

 2月以降も、地域の拠点病院や本市の公共施設等での集団接種を実施しますので、下記のとおりお知らせします。

 

 オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチンでの追加接種だけでなく、「1・2回目接種」も実施しています。接種がまだお済みでない方は、できるだけ早く積極的にワクチン接種を受けるようお願いします。

1 2月の集団接種の実施

○ 接種場所

  <オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチン接種(3~5回目接種)> 

会場

同仁病院(上京区)

相馬病院(上京区)

KBSホール(上京区)

みやこめっせ(左京区)

西大路病院(中京区)[18歳以上]

なぎ辻病院(山科区)

光仁病院(南区)[15歳以上]

イオンモールKYOTO(南区)

右京地域体育館(右京区)

イオンモール京都桂川(西京)

むかいじま病院(伏見区)

蘇生会総合病院(伏見区)

共和病院(伏見区)[18歳以上]

深草支所(伏見区)

※ ファイザー社(オミクロン株(BA.4-5)対応ワクチン)[対象:12歳以上]

   (注)一部会場は対象年齢が異なります。


<1・2回目接種>

会場

京都工場保健会診療所(中京区)

※ ファイザー社(従来株対応ワクチン)[対象:12歳以上]


<5歳から11歳の子どもの接種(1~3回目接種)>

会場

京都市役所会場[京都市役所本庁舎 地下](中京区)

(ゼスト御池「市役所前広場」から直結)

※ ファイザー社の小児用ワクチン[対象:5歳~11歳]

 

◎ 実施日等の詳細は、別紙「集団接種会場一覧」のとおり

◎ 接種会場の追加等は、随時、本市ポータルサイト等でお知らせします。

◎ 接種会場や区役所・支所では予約を受け付けていません。直接お問合せされないようお願いします。

2 予約方法等

○予約受付開始日時

 令和5年1月13日(金曜日)正午

○予約方法

 本市ポータルサイト(WEB)・本市コールセンター(電話)で、希望される接種日時・場所で御予約ください。

 [住民票が京都市外の方は電話予約のみ]

※ 予約には接種券に記載の接種券番号が必要となります。併せて、被接種者の氏名、生年月日、接種場所、日時(複数)等を御準備いただくとスムーズに対応できます。

※ 本市ポータルサイトにWEBでの予約方法のマニュアルを掲載しています。

3 留意事項

  •  接種の際は「接種券・予防接種済証用紙」及び「本人確認書類」を必ず御持参ください。(5歳から11歳のお子さんは「母子健康手帳」及び「保護者の方の本人確認書類」も御持参ください。)お忘れの場合は、接種を受けていただくことができませんので、御注意ください。
  •  15歳以下の方の接種には保護者の方の同意、同伴が必要となります。予診票上の「被接種者又は保護者自署」欄には、保護者の方の署名が必要となり、署名がない場合、ワクチンの接種は受けられません。また、中学生以上の方は、接種する医療機関(接種会場)が認める場合には、同伴がなくても接種することができますので、御確認ください。(本市が開設する集団接種会場は同伴が必要です。)
  •  オミクロン株対応ワクチン接種(3~5回目接種)は前回接種から3か月以上経過していない方は接種できません。
  (例:3回目接種日が11月1日の場合、2月1日以降に4回目接種可能)
  •  現時点では、オミクロン株対応ワクチンの接種は1人1回限りです。
  (例:3回目にオミクロン株対応ワクチンを接種 → 4回目接種は不可)
  •  1・2回目接種については従来株ワクチンの使用となります。(オミクロン株対応ワクチンは接種できません。)
  •  接種場所へは、公共交通機関を御利用ください。各施設や周辺の有料駐車場について、ワクチン接種で来場された方への駐車料金のサービス(割引や無料化等)は行っておりませんので御注意ください。
  •  新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは間隔を空けずに接種することができます。(同時に接種することも認められています。)なお、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンとは前後13日以上の間隔を空けて接種する必要があります。

    ※ 高齢者インフルエンザ予防接種は、令和5年1月31日(火曜日)までですので、御注意ください。

<新型コロナワクチンの接種記録の登録について>

 新型コロナワクチンの接種記録は、国が構築するワクチン接種記録システム (VRS)に、接種を実施した自治体や医療機関等が登録を行っています。

 本市では、複数の集団接種会場で同時に接種を実施し、多くの方に接種いただいていることから、接種日から接種記録の登録までに最大2週間程度の時間をいただいています。

 「新型コロナワクチン接種証明書」の接種記録には、このVRSのデータが反映されています。

<参考>

京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト ※ 多言語対応

 ワクチン接種を実施している医療機関を検索できるほか、WEBサイトで予約受付を行っている医療機関を掲載しています。

京都市新型コロナワクチン接種コールセンター ※ 多言語対応

  •  受付時間
    午前8時30分~午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日も対応)
  • 電話番号 
    050-3310-0371(接種の予約、接種に関すること)
    050-3310-0383(接種券の再発行、接種証明書の発行等)
  •  FAX番号
    075-950-0809
    ※ おかけ間違いのないよう、今一度、番号を御確認ください。

京都市LINE公式アカウント

ポータルサイトはLINEからアクセスできます。
ぜひこの機会に、京都市LINE公式アカウントの友だち登録をお願いします。

二次元コードは添付の広報資料を御参照ください。

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
新型コロナワクチン接種事業担当
TEL 075-222-3423/FAX 075-708-6212

フッターナビゲーション