【広報資料】パラスポーツ体験会の開催について
ページ番号306195
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年12月2日
パラスポーツ体験会の開催について
京都市では、障害のある方の社会参加の促進と障害者スポーツの振興を図るとともに、障害のある方に関する理解と認識を深めることを目的として、「天皇盃 全国車いす駅伝競走大会」を実施しております。
この度、障害者スポーツの競技人口の拡大や、障害者スポーツに対する理解促進を図るため、関西広域連合と連携のうえ、下記のとおりパラスポーツ体験会を開催しますので、お知らせします。
記
1 日時
令和4年12月12日(月曜日)午前10時~午後4時
2 場所
ゼスト御池(河原町広場)
3 内容
・ 車いすレーサーの試乗体験
・ ボッチャ体験会
・ 全国車いす駅伝競走大会を紹介する展示等
4 参加方法
どなたでも参加可能(当日直接・参加無料)
※ ただし、小さなお子様などで車いすレーサーの試乗が困難な方については、安全面の観点からお断りすることがあります。
5 主催
全国車いす駅伝競走大会実行委員会、関西広域連合
6 お問合せ先
京都市保健福祉局障害保健福祉推進室 社会参加推進担当
電話:075-222-4161 FAX:075-251-2940
(参考)天皇盃 全国車いす駅伝競走大会について
1 概要
全国の身体に障害のある方が集まり、車いすによる駅伝競走大会に参加することを通じて、障害のある方の社会参加の高揚を図るとともに、障害者スポーツの振興と社会の障害のある方に対する理解と認識を深めることを目的に、例年3月の第2日曜日に実施。今回で34回目(新型コロナの影響により過去3年連続で開催中止)。
コースは、国立京都国際会館前をスタートし、たけびしスタジアム京都をゴールとする5区間21.3㎞で競い合う。
本大会は、例年、パラリンピックや世界各地の主要マラソン大会で活躍するトップアスリートをはじめとする約150人の選手が、各都道府県政令市チームに分かれて競う日本最大規模の車いすロードレースであり、第30回大会以降、天皇盃を下賜いただいている。
2 主催者
全国車いす駅伝競走大会実行委員会(京都府、京都市、京都障害者スポーツ振興会等で構成)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940