【広報資料】「健康長寿のまち・京都いきいきアワード2022」受賞者の決定及び表彰式の開催について
ページ番号305789
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年12月12日
概要
京都市及び「健康長寿のまち・京都市民会議」(以下「市民会議」という。)では、人生100年時代を見据え、市域での健康寿命の延伸に向けた健康づくり活動の奨励、普及、推進を図り、継続的な活動につなげていくことを目的として、健康づくり推進者表彰「健康長寿のまち・京都いきいきアワード」を創設し、主体的に活動を行っている個人又は団体等を毎年、表彰しています。
この度、市民会議による選考に基づき、下記のとおり、今年度の受賞者を決定し、大賞、きょうと未来のキズナ賞、スタートアップ賞受賞者の表彰式を執り行いますので、お知らせします。
受賞者
受賞者(50音順、詳細は別紙参照)
⑴ 大賞 4組【4団体】 ※ 括弧内は、活動タイトル
・ 京都看護大学ならびに朱雀第七自治連合会
(京都看護大学の学生と励ましあいながら1ヶ月ウォーキングチャレンジ)
・ 久我・久我の杜・羽束師 地域まちづくり協議会
(「久我・久我の杜・羽束師 健康・福祉まつり」の開催)
・ 出水保健協議会 出水健康すこやか学級
(「健康すこやか学級」人と人とのつながりを大切に健康づくりの輪を広げる)
・ ハンド&ネイルケア ボランティアチーム ガンチー
(福祉ネイリストらによる訪問ハンド&ネイルケア)
⑵ きょうと未来のキズナ賞 1組【1団体】
・ 健康に関する研究会 La Sante
(市民の皆さんの健康を願って~私たちラサンテがお手伝いします~)
⑶ スタートアップ賞 1組【1団体】
・ 京都医健専門学校 スポーツ科学科 スポーツビジネスコース 山本ゼミ
(西陣織の端材で「おはじき」を作成し、レクやリハビリで活用♪)
⑷ 奨励賞12組【10団体・2個人】 ※ ⑴~⑶を除く、全応募者
表彰式
⑴ 開催方法:オンラインにて開催。YouTube Liveでの配信も行います。
※ チャンネル名称「健康長寿のまち・京都」
⑵ 日時:令和4年12月19日(月曜日)午後3時30分~午後4時
⑶ 会場:京都市役所 本庁舎3階 第1応接室
⑷ 表彰者:門川大作京都市長、松井道宣 健康長寿のまち・京都市民会議会長
⑸ 被表彰者:大賞、きょうと未来のキズナ賞、スタートアップ賞の受賞者
⑹ 内容:表彰状贈呈及び取組発表等
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
受賞者一覧
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課
電話:075-222-3411
ファックス:075-222-3416