スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】「地方独立行政法人京都市立病院機構」令和3年度業務実績及び第3期中期目標期間に係る業務実績見込に関する評価結果等の報告について

ページ番号303799

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2022年9月27日

「地方独立行政法人京都市立病院機構」令和3年度業務実績及び第3期中期目標期間に係る業務実績見込に関する評価結果等の報告について

 地方独立行政法人京都市立病院機構の業務実績評価等については、地方独立行政法人法の規定により、あらかじめ地方独立行政法人京都市立病院機構評価委員会の意見を聴取したうえ、京都市長が実施することとされています。

 この度、評価委員会において、令和3年度業務実績評価及び第3期中期目標期間(平成31年度から令和4年度)に係る業務実績見込評価等について審議が行われ、当該審議を踏まえ、下記のとおり、京都市長が評価結果等を取りまとめましたので、お知らせします。

1評価結果等の概要

(1)令和3年度業務実績評価

ア 全体評価結果

 全ての大項目評価において「評価5 特筆すべき進捗状況にある」及び「評価4 計画どおり進んでいる」と判断したことを踏まえ、令和3年度の業務実績に関する全体評価(総括)は、「コロナ禍という不確定要素が多い中で評価自体が困難な側面はあるものの、中期計画の達成に向け、全体として計画どおり進んでいる。」とする。

イ 大項目評価結果

大項目評価結果
大項目 
評価
第2 市民に対して提供するサービスに関する事項5特筆すべき進捗状況にある
第3 市民に対する安心・安全で質の高い医療を提供するための取組に関する事項5特筆すべき進捗状況にある
第4 業務運営の改善及び効率化に関する事項4計画どおり進んでいる
第5 財務内容の改善に関する事項4計画どおり進んでいる
第6 その他業務運営に関する重要事項4計画どおり進んでいる

(2)第3期中期目標に係る業務実績見込評価等

ア 見込評価結果等

 中期目標を達成する見込みである。

 第3期終了後も、引き続き、自治体病院として市民の健康の保持に寄与するため、政策医療を中心に、地域で求められる医療を安定的に提供できる体制を確保し、地方独立行政法人として第4期中期目標及び中期計画の達成に向けた取組を進めていただきたい。

イ 項目別評価

<第3 市民に対して提供するサービスに関する事項>

項目別評価
R01 R02 R03R04中期目標見込評価
  4  5  5 -    4

<第4 市民に対する安心・安全で質の高い医療を提供するための取組に関する事項>

項目別評価
R01R02 R03R04中期目標見込評価
  4   5    5  -    4

<第5 業務運営の改善及び効率化に関する事項>

項目別評価
R01R02R03R04中期目標見込評価
  4  4   4  ー
    4

<第6 財務内容の改善に関する事項>

項目別評価
R01R02R03R04中期目標見込評価
  4   2   4  -    4

<第7 その他業務運営に関する重要事項>

項目別評価
R01R02R03R04中期目標見込評価
  4   4   4  -    4

2 評価委員会について

(1)設置の趣旨

 市長が行う法人の業務実績に関する評価及び中期目標の期間の終了時の検討が専門性及び実践的な知見を踏まえ、客観的かつ中立公正に行われるようにする等のため、法により附属機関として京都市に設置することが義務付けられています。

(2)令和4年度評価委員会開催状況

第1回 日時:令和4年8月5日金曜日 午後1時30分~午後3時30分

    場所:京都市立病院 北館7階 ホール1

第2回 日時:令和4年9月8日木曜日 午前10時30分~午前11時30分

    場所:京都市立病院 北館7階 ホール1

第3回 日時:12月頃予定

(3)地方独立行政法人京都市立病院機構評価委員会委員名簿

地方独立行政法人京都市立病院機構評価委員会委員名簿
 ○清水 鴻一郎 京都私立病院協会会長
 新納 麻衣子 公認会計士

豊田 久美子京都府看護協会会長

濱島  高志京都府医師会副会長
山谷 清志同志社大学大学院総合政策科学研究科教授

◎は委員長、○は委員長代理(令和4年9月27日現在、五十音順・敬称略)

3 評価結果報告

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
独法担当(075-746-2866)

フッターナビゲーション