【広報資料】障害者福祉施設等の指定管理者の候補となる団体の選定結果について
ページ番号302888
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年8月29日
広報資料
令和4年8月29日
保健福祉局(障害保健福祉推進室 TEL:(075)222-4161)
障害者福祉施設等の指定管理者の候補となる団体の選定結果について
京都市では,「京都市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例」に基づき,障害者福祉施設等(令和5年4月1日(土曜日)管理開始予定)の指定管理者の候補となる団体(以下「指定候補者」という。)について,公募を行い,学識経験者等で構成する京都市保健福祉局指定管理者選定委員会における意見聴取の結果,下記のとおり選定しましたので,お知らせします。
なお,選定された指定候補者については,指定候補者を指定管理者とする議案を令和4年9月市会に付議し,可決された場合には,指定期間開始時から本施設の運営に当たることとなります。
1 施設概要
施設名称 | 所在地 | 施設規模等 | |
1 | 京都市うずまさ学園及び京都市太秦障害者デイサービスセンター | 京都市右京区太秦森ヶ前町21-10 | 鉄筋コンクリート造3階建て 1,684㎡ |
2 指定候補者
施設名称 | 法人及び代表者 | 主たる事務所の所在地 | |
1 | 京都市うずまさ学園及び京都市太秦障害者デイサービスセンター | 社会福祉法人京都障害者福祉センター 理事長 前田 文男 | 京都市南区 吉祥院西定成町35 |
3 指定期間
指定期間
令和5年4月1日~令和11年3月31日
4 公募の概況
(1)応募団体名
社会福祉法人京都障害者福祉センター
時期 | 内容 |
令和4年5月2日(月曜日)~令和4年6月3日(金曜日) | 募集要項の配布 |
令和4年5月2日(月曜日)~令和4年5月16日(月曜日) | 質疑の受付 |
令和4年5月17日(火曜日)~令和4年5月27日(金曜日) | 質疑の回答 |
令和4年5月30日(月曜日)~令和4年6月3日(金曜日) | 申請書類の受付期間 |
令和4年6月3日(金曜日)~令和4年7月27日(水曜日) | 書類選考等 |
令和4年7月28日(木曜日) | 意見聴取の実施 |
5 選定委員会
|
氏 名 |
役 職 等 |
|
第1部会 |
部会長 |
野村 裕美◎ |
大学教授 |
委員
|
新谷 正敏○ |
弁護士 |
|
天良 令子 |
市民公募委員 |
||
中原 孝博○ |
公認会計士 |
||
第2部会 |
部会長 |
脇坂 武志 |
社会福祉士 |
委員
|
辻 政至 |
公認会計士 |
|
原 敬子 |
市民公募委員 |
||
分部 りか |
弁護士 |
||
第3部会 |
部会長 |
津田 寿恵 |
社会福祉士 |
委員
|
石井 達也 |
弁護士 |
|
大川 真司 |
公認会計士 |
||
中島 醇子 |
市民公募委員 |
|
開催日時 |
全体 |
令和4年4月25日 午前9時30分~午前10時40分 |
第1部会 |
令和4年7月11日 午前10時~午前11時10分 |
第2部会 |
令和4年7月28日 午後2時~午後2時40分 |
第3部会 |
令和4年7月 6日 午後3時~午後3時50分 令和4年8月 5日 午前10時~午前10時50分 |
6 選定の概況
「京都市うずまさ学園及び京都市太秦障害者デイサービスセンター指定管理者募集要項」に基づき、応募団体について評価し、指定候補者として最もふさわしいと評価された団体を選定したものです。
⑴ 選定理由について
京都市保健福祉局指定管理者選定等委員会において,応募団体の運営実績,応募施設の運営理念,事業計画,施設運営体制,経営管理計画,危機・安全管理等の審査基準に基づいて総合的に評価し,選考を行いました。その結果,次の理由により,指定候補者とするにふさわしい団体であると評価されました。
(京都市保健福祉局指定管理者選定委員会における評価)
ア 社会福祉法人京都障害者福祉センター
(応募施設:京都市うずまさ学園及び京都市太秦障害者デイサービスセンター)
(ア)運営実績
・ 指定候補者は、多数の同種施設を運営するなど、豊富な経験を有する団体であり、評価できます。
(イ)事業計画
・ 障害やニーズが多様化する中で、利用者一人ひとりが必要とするサービスを提供できるよう、支援プログラムが工夫されており評価できます。
・ 組織内連携や施設運営の改善が図れるよう、重要課題の検討や情報共有を行う仕組みが確立されており評価できます。
・ 研修を積極的に実施し、職員のスキルアップに取り組んでいることが評価できます。
(サービス向上に関する選定委員会からの意見)
・ 第三者評価を受診することで新たな視点や気づきを得ることにつながるため、定期的な受診が必要と考えます。
・ 目標管理シート及び能力評価シートによる職員の自己評価にとどまらず、給与水準に反映する仕組みづくりを期待します。
審査項目 |
配点 |
社会福祉法人京都障害者福祉センター |
||
大項目 |
中項目 |
|||
運営実績 (申請団体の状況) |
1 団体の運営実績及び組織内連携 |
6 |
5.75 |
|
2 団体の運営管理体制 |
26 |
23.00 |
||
小計 |
32 |
28.75 |
||
事業計画 (応募施設の状況) |
1 応募施設の運営理念 |
8 |
8.00 |
|
2 応募施設の事業計画 |
16 |
15.75 |
||
3 応募施設の施設運営体制 |
12 |
11.75 |
||
4 応募施設の経営管理計画 |
12 |
10.75 |
||
5 応募施設の危機・安全管理 |
20 |
20.00 |
||
6 上記以外で特にPRしたい内容 |
- |
― |
||
小計 |
68 |
66.25 |
||
合計(1) |
100 |
95.00 |
||
3%加算((1)×1.03)=(2) |
- |
97. 85 |
||
合計得点 ※小数点第2位を四捨五入 |
100 |
97.9 |
注 指定管理者を選定することを目的として、選定委員会で検討した選定基準に基づき評価した結果であり、応募団体の経営状況やサービスの質の格付けを意味するものではない。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940