【広報資料】令和4年度障害者就労支援優良施設市長表彰について
ページ番号302718
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年8月31日
広報資料
令和4年8月31日
保健福祉局(障害保健福祉推進室 電話222-4161)
令和4年度障害者就労支援優良施設市長表彰について
京都市では、関係機関と連携し、毎年9月の障害者雇用支援月間に、事業主や市民の方に障害者雇用に関する理解を広め、雇用促進を図ることを目的として「京都障害者ワークフェア」を実施しています。
この度、同フェアにおいて、企業等への就労促進及び定着支援に貢献する京都市内の優良な障害者就労支援施設を讃えるとともに、就労支援施設の模範とすることにより、更なる就労促進及び定着支援を推進するため、京都市長表彰を実施しますので、お知らせします。
法人名 | 施設名 | 功績概要 |
株式会社LITALICO パートナーズ | LITALICO ワークス 京都駅南 | 就労移行支援事業所である当施設は、開所後一年未満の施設であるが、令和3年度には6名の利用者を一般就労に繋げた。また、当施設に通所されている全利用者のみならず、利用者の家族、医療機関等との緊密な連携を通して、利用者一人ひとりに全方位的な支援を提供することで、より一層の障害者雇用の底上げを図る取組みを行っている。 |
特定非営利活動法人 SEEDきょうと | プティパ | 就労継続支援B型事業所である当施設は、精神疾患のある女性の利用者が、社会への一歩を踏み出すためのサポートを行っており、利用者各人のニーズを拾う中で就労を希望される利用者には担当者が寄り添い支援を行うことで、令和3年度には4名の利用者が一般就労へと繋がった。その内の一人は、障害者が伝統作業に携わる「伝福連携」の発祥地である京都市の工芸品「京くみひも」への興味をきっかけに、京くみひもの企業へ就職され、伝統産業の未来への継承を担っている。 |
特定非営利活動法人 ENDEAVOR EVOLUTION | ワークチャレンジスタイル GOKENDO | 就労継続支援A型事業所である当施設では、協力企業と緊密な連携を図ることにより、利用者には全国平均を上回る給料を支給している。また、独自のステップアップ型就労支援スタイルを築くことで、令和元年度から3年度までの間に、計4名の利用者を一般就労へと送り出した。また、利用者の自立支援に向けた取組は、障害のある方を雇用している他県の企業等から注目され、積極的にアドバイス等を行っている。 |
別紙チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940