【広報資料】京都市新型コロナウイルス感染症「陽性者登録」の対象年齢の拡大について
ページ番号302154
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年7月29日
京都市新型コロナウイルス感染症「陽性者登録」の対象年齢の拡大について
京都市では、令和4年2月18日から、無料検査場や医療用検査キットで自ら検査をされ陽性となった方ご自身が、検査結果等の必要事項を本市ホームページから申請することで、医療機関を受診することなく陽性者として登録し、速やかに療養支援に繋げる「陽性者登録」の仕組みを設けています。
これまで、この仕組みを利用できる方の対象年齢は、6歳から49歳としていましたが、令和4年7月29日(金曜日)から対象年齢の上限を59歳に拡大しますのでお知らせします。
なお、市民の皆様におかれましては、手洗い、必要に応じたマスクの着用、密の回避(1密にも留意)の徹底、適切な換気等、基本的な感染拡大防止対策に引き続き御協力いただきますようお願いいたします。
(参考:陽性者登録について)
1 概要
無料検査場や医療用検査キットで自ら検査され陽性となった方が、本市ホームページにある入力フォームに必要事項を記入・申請することで、医療機関を受診することなく本市が陽性者として登録し、速やかに療養支援を開始する。
2 主な申請要件
(1)「自ら実施した医療用抗原検査キット(※1)の結果」又は「無料検査実施事業所(医療機関を除く。)(※2)で検査された結果」が陽性であった方
(※1)体外診断用医薬品として承認されたものに限る。「研究用」キットによる結果は無効です。
(※2)次の京都府ホームページに掲載されている無料検査実施事業所に限る。
https://www.pref.kyoto.jp/kikikanri/news/corona_muryokensa.html
(2)京都市にお住まいの方でメールでの連絡が可能な方
(3)6歳以上59歳以下の方
(4)重症化リスク(基礎疾患、BMI30以上の肥満、妊娠等)を有しない方
(5)療養解除日を迎えていない方
3 申請/お問い合わせ窓口
京都市新型コロナ陽性者フォローアップセンター
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000294789.html
0570-000-538 (24時間、ナビダイヤル)
(広報資料)京都市新型コロナウイルス感染症「陽性者登録」の対象年齢の拡大について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課