【申込受付前】令和5年度京都市認定調査員新任研修会(1月WEB研修)の実施について
ページ番号301890
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年11月14日
令和5年度京都市認定調査員新任研修会(1月WEB研修)の実施について
要介護認定に係る審査判定の基礎となる認定調査の公平・公正かつ適切な実施を図るため、令和5年度京都市認定調査員新任研修会(1月WEB研修)を下記のとおり実施します。
本研修は、動画教材等を活用したWEB方式です。
インターネット環境がない場合は研修を受講することはできません。
1 研修概要
(1)申込期間及び実施期間
申込期間 令和5年12月11日(月曜) ~ 令和5年12月22日(金曜)
実施期間 令和6年1月9日(火曜) ~ 令和6年1月23日(火曜)
(2)対象者都道府県又は指定都市が実施する認定調査員研修を修了していない介護支援専門員※で、本市の認定調査業務を行う
予定の方
※介護支援専門員実務研修を受講中の方も対象です。
※平成27年度までの京都府の介護支援専門員実務研修のカリキュラムには認定調査に必要となる科目が含まれているた
め、すでに調査が可能です。
(3)研修の流れについてア 受講申込をする
申込方法につきましては下記「2 受講申込方法」を御参照ください。
イ 受講決定通知を受け取る
受講決定後、介護ケア推進課からeラーニングシステムをとおして各受講者へ受講番号や受講に必要な情報(eラーニング
システムのログインアドレス、パスワード、受講項目、動画教材の案内等)及び受講報告フォームのURLをメールにて通知
する。(メール受信をもって受講決定通知書とする。)
ウ 研修を受講する
その1 受講者は要介護認定適正化業務事務局がWEB上で公開している動画教材を視聴する。
その2 受講者は動画教材を視聴した後、イにて送付されたID・パスワードにより、eラーニングシステムにログインし、初回ア
ンケート回答、全国テスト、学習教材(動画確認)、問題集を順番に受講する。(令和6年1月23日(火曜)までに
全ての項目を完了すること)
エ 受講報告をする
受講者は令和6年1月26日(金曜)までに、イにて送付された「受講報告フォーム」にアクセスし、受講報告をする。
(4)修了証明書について
受講報告フォームの回答とeラーニング学習状況を確認のうえ、郵送で修了証明書を送付します。
2 受講申込方法以下のフォームから申し込んでください。
受講申込フォーム https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=7381
【申込期間】令和5年12月11日(月曜) ~ 令和5年12月22日(金曜)
※申込期間外につきましては受付することができませんので、御注意ください。
3 準備物
要介護認定 認定調査員テキスト2009 を御用意ください。
お近くの区役所・支所の健康長寿推進課 高齢介護保険担当にて、配布しています。
来所が難しい場合は以下のURLからテキストをダウンロードしてください。
https://www.mhlw.go.jp/content/000819416.pdf
実施時期が決まり次第、ホームページに掲載します。
5 その他
以下「よくある質問」を御参照ください。
6 問合せ先 保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 介護ケア推進課
認定調査員新任研修担当
TEL 075-213-5871
認定調査員新任研修についてのよくある質問
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
研修の詳細について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
eラーニングシステム操作方法
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
電話:075-213-5871
ファックス:075-213-5801