【広報資料】京都市健康づくり推進者表彰 「いきいきアワード2022」の募集について
ページ番号299570
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年7月6日
「いきいきアワード2022」皆様の御応募をお待ちしております。
京都市及び「健康長寿のまち・京都市民会議」(以下「市民会議」という。)では、市民の活力ある「人生100年時代」の実現に向け、市域での健康寿命の延伸に向けた健康づくり活動の奨励、普及、推進を図り、継続的な活動につなげていくことを目的として、平成30年7月に、健康づくり推進者表彰「いきいきアワード」を創設し、主体的に活動を行っている個人又は団体等を表彰しています。
この度、以下のとおり、令和4年度の募集を行いますので、お知らせします。
皆様の御応募をお待ちしております。
1 募集期間
令和4年7月8日(金曜日)~9月30日(金曜日)【必着】
2 表彰対象
京都市内において、健康寿命の延伸につながる活動に取り組む個人又は団体
(市民団体、NPO、学校、民間企業等))
3 応募方法
7月8日(金曜日)から区役所・支所等で配布する応募用紙に、活動内容等の必要事項を御記入のうえ、指定の添付書類を添えて、郵送又はメールにて御応募ください。応募用紙は京都市情報館(市ホームページ)からもダウンロードいただけます。
※ 自薦、他薦を問わずどなたでも御応募いただけます。ただし、推薦の場合は、御本人又は団体の了承を得た上で御応募ください。
4 表彰部門
⑴ 大賞
特に顕著な功績があると認められる方
⑵ きょうと未来のキズナ賞
感染症に気をつけつつ、人と人との繋がりを大切にし、地域の絆の再生などを目指した活動で、優れていると認められる方
⑶ スタートアップ賞
活動期間は短いながらも将来性のある活動をされており、優れていると認められる方
⑷ 奨励賞
その他、功績や活躍が認められる方を表彰
※ 以下に該当する活動は、表彰対象外とします。
・ 「いきいきアワード2021」で受賞された活動
・ 国、または地方公共団体の委託事業である場合(補助金は可)
・ 政治・宗教・思想及び営利を目的とした活動
5 受賞者の決定
応募者の中から、市民ぐるみで健康づくりを推進する運動組織「市民会議」での選考を経て受賞者を決定します。選考結果については、京都市情報館で発表します。
6 表彰内容
・ 受賞者には表彰状を進呈します。
・ 「大賞」及び「きょうと未来のキズナ賞」、「スタートアップ賞」受賞者には、表彰式を開催します。また、副賞として、「はあと・フレンズ・ストア」商品の詰合せを贈呈します。
・ 活動内容はリーフレットやホームページ等で御紹介します。
7 スケジュール
⑴ 審査及び受賞者の決定 10月
⑵ 表彰式 11月(予定)
8 問合せ・応募先
京都市 保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課 いきいきアワード担当者 宛
住所 〒604-8101
京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65番地 京都朝日ビル4階
電話 075-222-3419 メール [email protected]
関連資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課
電話:075-222-3419
FAX:075-222-3416