【広報資料】(お知らせ)【新型コロナワクチン接種事業】4回目接種の実施等について
ページ番号298074
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年5月12日
お知らせ
発表日
令和4年5月12日
担当
保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課新型コロナワクチン接種事業担当(222-3423)
(お知らせ)【新型コロナワクチン接種事業】4回目接種の実施等について
京都市では,国の方針に基づき,新型コロナワクチンの4回目接種を実施します。
これに合わせ,5月31日以降,3回目接種から5箇月経過した18歳以上の方に接種券をお届けしますので,下記のとおりお知らせします。
1 4回目接種の対象者等
(1)対象者
3回目接種から5箇月を経過した,次のアまたはイに該当する方
ア 60歳以上の方
イ 18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方
※ 上記イの対象者は予防接種法の努力義務の適用外です。
※ 該当する基礎疾患は,別添「基礎疾患の対象」を参照ください。
(2)使用ワクチン
ファイザー社ワクチン及び武田/モデルナ社ワクチン
3回目接種月 | 4回目接種到来月 (5箇月経過月) | 60歳以上 | 18歳以上 59歳以下※ | 合 計 |
---|---|---|---|---|
令和3年12月 | 令和4年5月 | 約4,000人 | 約13,000人 | 約17,000人 |
令和4年1月 | 令和4年6月 | 約28,000人 | 約27,000人 | 約55,000人 |
令和4年2月 | 令和4年7月 | 約211,000人 | 約35,000人 | 約246,000人 |
令和4年3月 | 令和4年8月 | 約130,000人 | 約119,000人 | 約249,000人 |
令和4年4月 | 令和4年9月 | 約24,000人 | 約87,000人 | 約111,000人 |
※ 18歳以上59歳以下の方は上記人数のうち,基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと
医師が認める方のみが対象となります。
厚生労働省の手引きでは20歳から64歳の基礎疾患を有する方の比率は8.2%とされています。
<本市の18歳から59歳の方で基礎疾患を有する方(目安)>
約782,000人×8.2%=約64,000人
2 4回目接種券のお届け
(1)接種券をお届けする方
3回目接種から5箇月経過した18歳以上の方
※ 令和4年5月13日時点で京都市に住民票がある方
※ 令和4年5月11日時点のVRS(ワクチン接種記録システム)データから3回目接種を受けた日を確認のうえ対象者を抽出
本市においては,基礎疾患の有無に関わらず,3回目接種から5箇月経過した18歳以上の方全員に接種券をお届けします。
ただし,4回目接種は,60歳以上の方,18歳から59歳の方で基礎疾患を有する方等のみが接種対象となるため,18歳から59歳の方で基礎疾患のない方は接種できませんので御注意ください。
基礎疾患を有する方等は,接種にあたりかかりつけ医等に御相談いただくか,京都市ワクチン接種ポータルサイトを必ず御確認ください。
(2)お届け日
令和4年5月31日(火曜日)から順次
※ 3回目接種から5箇月経過に合わせ,順次,接種券をお届けします。
※ 接種券のお届け時期は,WEBサイトで確認できます。(二次元コードは添付の広報資料を御参照ください)
(3)同封物
・ 接種券・予防接種済証用紙【別紙1】
・ 新型コロナワクチン接種券(4回目)のお届けについて【別紙2】
・ 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(4回目)接種用)(ファイザー社)【別紙3】
・ 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(4回目)接種用)(武田/モデルナ社)【別紙4】
(4)留意事項
・ 接種対象でない方も,今後対象になる可能性がありますので,接種券の保管をお願いします。
・ 接種券のお届け時期は,WEBサイトで確認できます。お届け予定日を経過しても接種券が届かない場合は,接種券の発行について,本市コールセンターまで御連絡ください。
・ 国において関係政省令が改正され,5月下旬から4回目接種が実施されることを前提にしています。
3 京都市における4回目接種の接種体制
地域にお住まいの高齢者をはじめとする方の4回目接種は,3回目接種までと同様,身近な診療所・病院等で「個別接種」を基本とし,あわせて,拠点病院や本市公共施設等での「集団接種」を実施する予定です。
詳細は改めてお知らせします。
[地域にお住まいの高齢者をはじめとする方の接種開始時期(目安)]
身近な診療所・病院での個別接種
6月20日頃 (参考)3回目接種開始日 1月20日
本市公共施設や拠点病院での集団接種
7月上旬 (参考)3回目接種開始日 2月5日
4 その他
本市コールセンターの電話番号のうち,「075-950-0808」の使用を終了します。
今後は,「050-3310-0371」又は「0570-040808」を御利用ください。
<参考>
〇 京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト ※ 多言語対応
ワクチン接種を実施している医療機関を検索できるほか,WEBサイトで予約受付を行っている医療機関を掲載しています。
・ ホームページアドレス https://vaccines-kyoto-city.jp/
・ 二次元コードは添付の広報資料を御参照ください。
〇 京都市新型コロナワクチン接種コールセンター ※ 多言語対応
・ 受付時間 午前8時30分~午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日も対応)
・ 電話番号 050-3310-0371
0570-040808(通話定額プラン等でも料金が発生します。)
・ FAX番号 075-950-0809
※ おかけ間違いのないよう,今一度,番号を御確認ください。
〇 京都市LINE公式アカウント
ポータルサイトはLINEからアクセスできます。
ぜひこの機会に,京都市LINE公式アカウントの友だち登録をお願いします。
・ 二次元コードは添付の広報資料を御参照ください。
広報資料
広報資料(PDF形式, 4.33MB)
【別添】基礎疾患の対象(PDF形式, 103.79KB)
【別紙1】接種券・予防接種済証用紙(PDF形式, 350.15KB)
【別紙2】新型コロナワクチン接種券(4回目)のお届けについて(PDF形式, 1.08MB)
【別紙3】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(4回目)接種用)(ファイザー社)(PDF形式, 944.93KB)
【別紙4】新型コロナワクチン予防接種についての説明書(追加(4回目)接種用)(武田・モデルナ社)(PDF形式, 969.18KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
新型コロナワクチン接種事業担当
TEL 075-222-3423/FAX 075-708-6212