【広報資料】市民研修「大人の発達障害ってなんだろう」の開催について
ページ番号295693
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年3月28日
広報資料
令和4年3月28日
保健福祉局(発達障害者支援センター 電話:841-0375)
京都市発達障害者支援センター「かがやき」では,社会の多様な場面で取り上げられることが多くなった大人の発達障害について,広く市民の方に基礎的な内容を学んでいただくため,「大人の発達障害ってなんだろう」と題して,研修会を開催します。
記
1 日時:「基礎編」
第1回 令和4年 4月26日(火曜日)午前10時~午前11時30分
第2回 令和4年 8月30日(火曜日)午後6時30分~午後8時
第3回 令和4年12月13日(火曜日)午前10時~午前11時30分
「就労編」
第1回 令和4年 6月28日(火曜日)午前10時~午前11時30分
第2回 令和4年10月25日(火曜日)午後6時30分~午後8時
第3回 令和5年 2月14日(火曜日)午前10時~午前11時30分
※ 各回とも同じ内容。いずれかの回に1回のみ参加可能。
2 会場:京都市発達障害者支援センター「かがやき」 研修室
(上京区丸太町通黒門東入 元待賢小学校 2階)
3 参加要件:京都市内にお住まいで,発達障害について理解を深めたい方
4 定員:各回 先着14名(事前申込制)
5 参加費:無料
6 講師:京都市発達障害者支援センター「かがやき」支援職員
7 申込み:申込方法 FAX,メール,電話,来所で
申込先 京都市発達障害者支援センター「かがやき」
FAX 075-841-0381
電 話 075-841-0375
受付期間 令和4年4月1(金曜日)から各回開催日の1週間前まで
※手話通訳,要約筆記,ヒアリングループなどの配慮が必要な方は,参加希望日の2週間前までに申込要
8 受講上の注意
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,マスクを着用ください。
・当日は検温や手指消毒に協力いただくとともに,当日の体調に御配慮いただき,咳や発熱などの症状がある方は参加を御遠慮いただきますようお願いいたします。
9 主催・問合せ先:京都市発達障害者支援センター「かがやき」
電話075-841-0375 FAX075-841-0381
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
参加申込書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940