【広報資料】令和4年度 薬物依存症回復支援プログラム「KEEP」<前期><後期>の開催について
ページ番号295524
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年3月25日
広報資料
令和4年3月25日
保健福祉局(こころの健康増進センター 相談援助課 TEL 314-0355)
令和4年度 薬物依存症回復支援プログラム「KEEP」<前期><後期>の開催について
この度,京都市では,持続可能な社会を目指すSDGsの基本理念である,「誰一人取り残さない社会の実現」に向け,薬物問題を抱える本人を対象とした,薬物依存症回復支援プログラム「KEEP※」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。
このプログラムでは,参加者の回復への助けとして長期的・継続的な参加機会を設けるため,月2回全8回を2クール実施しており,5月から<前期>,11月から<後期>を開始いたします。
※「KEEP」は,「Kyoto-City Easy Enough Program for drug addiction(薬物依存症のための 京都市 えぇ感じの プログラム)」の頭文字をとり,健康な生活を維持し,回復への行動を続け,安心できる人間関係を保つことを目標としています。
1 日程
前期・後期 いずれも全8回 各回火曜日 午後2時~午後3時30分
<前期>
令和4年 5月17日,6月7日,6月21日,7月5日,7月19日,8月2日,8月16日,9月6日
<後期>
令和4年 11月1日,11月15日,12月6日,12月20日
令和5年 1月17日,2月7日,2月21日,3月7日
2 場所
京都市こころの健康増進センター 5階 会議室3(中京区壬生仙念町30)
3 内容
グループワーク形式で専門職が進行を務め,参加者が話しやすい雰囲気の中で,薬物依存症という病気への理解を深めるとともに,回復のための具体的な方法について学んでいきます。ワークブックを用い,毎回異なるテーマでグループワークを進めていきます。
4 対象者
薬物問題を抱える本人。ただし,参加される方が京都市在住であること。
5 定員
各回10名
6 費用
無料
7 申込み
相談専用電話(314-0874)で申込み後,事前面談を受けていただきます。参加については面談後に当センターから御連絡します。
8 その他
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,以下の点にご協力ください。
- 来所時はマスクを着用ください。
- 当日は咳エチケット等を心掛けてください。
- 当日の体調に御配慮いただき,咳や発熱などの症状がある方は参加を御遠慮ください。
9 問合せ先
京都市こころの健康増進センター 相談援助課(電話:314-0355,FAX:314-0504)
資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室こころの健康増進センター
電話:075-314-0355
ファックス:075-314-0504