知人等が新型コロナウイルス感染症患者と診断された際の対応および検査について
ページ番号293627
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年5月11日
陽性者と接触があり,感染の可能性が高い方について
知人等が新型コロナウイルス感染症の陽性者となった場合は,以下のフローチャートを確認し,必要時には京都市新型コロナウイルス行政検査申請フォームから検査をお申し込みください。
同居家族は,感染可能期間内に接触のなかった方及び感染対策がとれていた方を除き,原則濃厚接触者となります。詳細は,「新型コロナウイルス感染症と診断された方・濃厚接触者となった方へ」 ■3 濃厚接触者になった場合をご参照ください。
職場での患者発生時には,「事業所等で新型コロナウイルス感染症患者と診断された際の対応及び検査について」をご確認ください。
検査対象者について
以下のフローチャートに沿って,ご確認をお願いします。
感染可能期間内に,陽性者との接触があった方で感染の可能性が高い方については検査対象者となります。
「知人等がコロナ陽性に」そのときどうする~新型コロナウイルス感染症への備え~
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
Guidance for Contacts of People Who Tested Positive
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
検査について【京都市内にお住まいの方のみ対象】
1 京都市保健所(医療衛生企画課)の行政検査を受検する。※無料
希望される場合は,こちらの京都市新型コロナウイルス行政検査申請フォームに必要な情報を入力してください。
京都市における行政検査は,PCR検査キットを自宅に送付させていただき,採取した検体を郵送いただくことになります。お急ぎの場合には,医療機関に相談いただく,または検査キットを用いて受検することは差し支えありません。
検査結果は入力いただいた連絡先に電話等でお伝えいたしますので,お待ちください。
検査の結果が陰性であっても,陽性者との最終接触日から7日間は健康観察に十分ご留意ください。
2 医療機関で受検する。
医師が検査を必要と判断した場合,PCR検査費用は無料ですが,医療機関を受診の場合は初診料や手数料等がかかることがあります。
3 医療用抗原簡易キットで受検する。
キットは,薬事法令上の承認を受けた「体外診断用医薬品」であり,慎重かつ丁寧にお取り扱いいただくことが必要です。正しい使用方法を遵守してください。※費用の助成はありません。
承認済キットは新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報をご覧ください。
Test Kit Application Form for Close Contacts
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
参考
新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者等への宿泊施設あっせんに係る協定について
令和4年3月22日事務連絡 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部
「B.1.1.529 系統(オミクロン株)が主流である間の当該株の特徴を踏まえた感染者の発生場所毎の濃厚接触者の特定及び行動制限並びに積極的疫学調査の実施について」
お問い合わせ先
保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課