施設内感染防止対策の徹底について(施設職員の皆様へのお願い)(令和3年12月24日~)
ページ番号293060
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年12月24日
施設内感染防止対策の徹底について(施設職員の皆様へのお願い)
新型コロナウイルス感染症による影響が長期にわたる中,施設職員の皆様の感染防止へのたゆまない努力に感謝申し上げます。
介護サービス事業所・施設及び老人福祉施設職員の皆様において日ごろから感染症対策の徹底をいただくなど,多くの方にご協力いただき,9月30日の京都府における緊急事態宣言解除以降,新規感染者数は大きく減少している状況が続いています。
しかし依然として高齢者施設等での感染者及びクラスターは発生しています。新たな変異株(オミクロン株)の流行や感染第6波の到来に備え,感染防止対策に取り組むことが極めて重要です。
また,ワクチンを2回接種している場合であっても,高齢者施設・介護サービス事業所の職員や入所者・利用者の集団感染が起きる事例が複数発生しました。
施設職員の皆様におかれましては,ワクチンの2回目接種を完了していたとしても,引き続き下記対策の徹底をお願いします。
1 施設内に持ち込まないための対策
・ 毎日,職員が業務に従事する前に体調確認や検温を行い,発熱等がある時は,業務に従事させないでください。施設・事業所の職員が,咽頭痛や倦怠感等の自覚症状があるにもかかわらず,業務に従事していたために,施設・事業所内に感染者や濃厚接触者が生じているケースが多くなっています。職員が,体調不良時に,上司に申し出やすい環境づくりに努めてください。また,家庭内感染が多くなっていますので,職員の家族の健康状態の把握に努めてください。
・ 職員が勤務中に体調不良になった時は,上司に速やかに報告し,必要に応じて帰宅させてください。
・ 職員は,施設内ではもちろんのこと,外出時においてもマスクを着用し,施設入館時に,手洗いや手指消毒を行ってください。
・ 施設利用者へ身体接触をする外部業者に対して,体調確認や検温を行い,感染防止対策に努めてください。また,緊急性の低い訪問は訪問時期を見直す等の対策をとってください。
・ワクチンを接種した方が感染されるケースが増えています。ワクチン接種後も引き続き感染予防対策を継続してください。
2 施設内で感染拡大させないための対策
・ 職員は,施設内ではマスクを着用してください。特に会話する時は,休憩や更衣時等においても,必ずマスクを着用するようにしてください。また,一度に休憩する人数を減らし,対面での食事や会話を避けるようにしてください。
・ 個々の利用者に触れる前後に手洗いや手指消毒を行ってください。感染対策の専門家が,集団感染が発生した高齢者施設を現地調査した結果,感染防止の基本である手洗いが徹底できていなかったことが,一番の課題であるとされています。3で紹介している感染対策研修動画等を参考に,職員全員が,手洗いを正しくできるようになってください。
・ テーブルの上や手すり,ドアノブ等,手指を介してウイルスが付着するリスクがある箇所の清掃や消毒をこまめに行ってください。
・ デイルームや食堂といった職員や利用者が密集する空間での集団感染が疑われる事例が増加しています。定期的に窓等を開け,換気を行ってください。
・ 施設内での密集するようなイベントは控え,屋外での散歩など,換気と利⽤者間の距離に留意して,プログラムを⼯夫して実施してください。
・感染のリスクが高いプログラムは控えてください。
(例)歌を歌う,集団でゲームをする等,大きな声を出してしまうようなもの
ボールや風船など複数の利用者が同じものを使うもの
・ 感染発生時に濃厚接触者を最小限に抑えられるよう,職員が勤務するユニットやフロアを,日によって変えずに固定してください。職員の体制上,職員がユニットやフロアを跨いで動かざるを得ない時は,別のユニットやフロアに移動する前に,手洗いや手指消毒,エプロンの交換等を行ってください。
・ 定期的に入所者の体調確認や検温を行い,発熱等がある時は,個室に移すなどの対応を採ってください。発熱者を移す部屋は,なるべく同一フロア内に確保してください。
・入所・居住系施設において事業所の職員又は利用者に感染者が発生した時は,「新型コロナウイルス感染発生時の入所施設・居住系事業所の初動対応」https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000280011.htmlに基づき,対応を開始してください。
3 感染防止対策に関する知識の習得
YouTube京都市介護ケア推進課公式チャンネルに掲載している感染対策研修動画を視聴いただく等により,知識の習得に努めてください。
〇【YouTube】京都市介護ケア推進課公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCcUQr3U6JAUxGvhKVoUy10w?view_as=subscriber
※ 手洗いを含む手指衛生に関する動画は,「3-3 感染対策の基本 手指衛生」です。
〇【京都市情報館】年末年始に向けた基本的な感染症対策の徹底とワクチン接種の促進等について
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000293162.html
通知文
市民向け啓発チラシ
上記説明に関係するホームページ一覧 【追加】
新型コロナウイルス感染症についての対応等
- 介護ケア推進課への新型コロナウイルス感染症に関する連絡方法について
- 新型コロナウイルス感染症発生時の対応について(初動対応)
事業所初動対応(訪問,通所,入所,居宅),感染発生時の介護等における留意点等
- 新型コロナウイルス感染症について(京都市保健所のページ)
感染・感染者と接触した方,発熱等の症状がある方の相談・受診・検査等の流れ,新型コロナウイルス感染症後遺症について,最新の動向,海外からの帰国に関して,保健所の体制等
新型コロナワクチンに関すること
- 【首相官邸】「新型コロナワクチンについて」
- 【京都市】京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト
接種予約用の登録フォームあり
新型コロナウイルス感染症の検査関係
新型コロナウイルス感染症に関する研修等
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
電話:075-213-5871
ファックス:075-213-5801