【広報資料】「京都市食の安全安心推進審議会」市民公募委員の募集について
ページ番号290316
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年12月14日
広報資料
令和3年12月14日
保健福祉局(医療衛生推進室 医療衛生企画課 222-3429)
「京都市食の安全安心推進審議会」 市民公募委員の募集について
京都市では,「京都市食品等の安全性及び安心な食生活の確保に関する条例」に基づき,食の安全安心に関する重要事項について,市長の諮問に応じ,調査し,審議するため,「京都市食の安全安心推進審議会」を設置しています。
この度,広く市民の皆様の御意見及び御提案をいただき,本市の食の安全安心行政に反映させるため,同審議会に御参画いただける市民公募委員を募集しますのでお知らせします。
1 募集人数
2名
2 任期
委嘱の日(令和4年4月1日)から2年間
3 応募資格
応募日現在,次の条件を全て満たしている方
(1) 京都市内に在住または通勤,通学される18歳以上の方
(2) 国籍は問いませんが,日本語での会話が可能な方
(3) 国及び地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
(4) 京都市の2つ以上の審議会等に,市民公募委員として委嘱されていない方
(5) おおむね年2回程度,平日の日中に開催される審議会に出席できる方
4 応募期間
令和3年12月20日(月曜日)~令和4年2月14日(月曜日)
(郵送の場合は当日消印,FAX,電子メール及びホームページ応募フォームの場合は当日送信日時記録を有効とします。)
5 応募方法
以下の指定事項を記載のうえ,郵送,ファックス又は電子メールで応募してください(様式自由)。
また,「6 応募先等」に掲載しているホームページの応募フォームからも応募が出来ます。
(1)氏名(ふりがな)
(2)生年月日,年齢
(3)郵便番号,住所,電話番号,メールアドレス
(4)通勤・通学先の所在地及び名称(市外在住の方のみ)
(5)応募理由
(6)御意見等
京都市の食の安全安心行政に対する御意見や食の安全安心に関して感じていること,これから進めていくべき取組等のアイデアなど,800字程度で記載してください。
6 応募先等
(1)郵送の場合
〒604-8101
京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65番地 京都朝日ビル6階
京都市保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課 食品安全担当
(2)FAXの場合
075-213-2997
(3)電子メールの場合
(4)京都市ホームページの場合
https://www.city.kyoto.lg.jp/templates/shingikai_bosyu/hokenfukushi/0000290317.html
7 選考
応募いただいた御意見等が,食の安全安心に関する建設的な内容であるか,市民を代表するにふさわしい公正な内容であるか等を踏まえ,選考を行います。また,選考結果は令和4年3月中に応募者全員に通知します。
なお,応募書類は返却しません。
8 報酬
審議会の出席ごとに,委員報酬をお支払いします。
広報資料 等
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
電話: 075-222-3429 ファックス: 075-213-2997