【広報資料】(お知らせ)【新型コロナワクチン接種事業】集団接種会場の体制強化(大規模接種会場の新設等)と受験生等(中学3年生・高校3年生)とその御家族への優先接種について
ページ番号289401
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年9月10日
広報発表
発表日
担当
保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課新型コロナワクチン接種事業担当(222-3423)
(お知らせ)【新型コロナワクチン接種事業】集団接種会場の体制強化(大規模接種会場の新設等)と受験生等(中学3年生・高校3年生)とその御家族への優先接種について
新型コロナウイルス感染症の第5波の影響により,若い世代の感染が急増しています。
京都市では,若い世代の方を含め,希望される市民の皆様のワクチン接種を加速するため,地域の医療機関での個別接種とともに,集団接種会場の体制を強化してまいります。
また,これから始まる受験シーズンに安心して臨んでもらえるよう,受験生等(中学3年生・高校3年生)とその御家族の優先接種を実施しますので,下記のとおりお知らせします。
1 集団接種会場の体制強化
(1)新たな集団接種会場の設置
8月末に改修工事が完了した京都市役所本庁舎に大規模接種会場を新たに開設
※ 京都私立病院協会,京都工場保健会の全面的な協力を得て,週7日の接種体制を構築
<会場詳細>
ア 実施期間(土日を含む全日(祝日を除く))
9月18日(土曜日)から11月12日(金曜日)まで
イ 実施時間
月曜日~金曜日 午後2時から午後8時30分まで
土曜日・日曜日 午前11時から午後5時まで
ウ 期間中の接種枠
最大67,200回[国への要望数] (1日最大1,200回)
エ 接種対象者
集団接種の希望登録者
オ 接種場所
京都市役所 本庁舎地下1階ホール等 (ゼスト御池と直結)
カ 使用ワクチン
武田/モデルナ社製

[京都市役所本庁舎]
[地下1階ホール]
(2)集団接種会場の接種枠の拡充
国から確保した武田/モデルナ社製ワクチンで,みやこめっせ会場の接種枠を大幅に拡充
※ 京都工場保健会が協力
<会場詳細>
ア 実施期間(平日及び10月10日(日曜日))
9月13日(月曜日)から11月12日(金曜日)まで
イ 実施時間
午前9時30分から午後5時まで
ウ 期間中の接種枠
最大35,400回(1日最大1,400回)
※ 現行計画の13,000回に22,400回[国への要望数]を追加
エ 接種対象者
集団接種の希望登録者,エッセンシャルワーカー
オ 接種場所
京都市勧業館「みやこめっせ」
カ 使用ワクチン
武田/モデルナ社製
(3)ファイザー社製のワクチンの集団接種会場の接種枠の拡充
・ 10月2日(土曜日)から「国立京都国際会館」で接種再開(1日最大2,268回)
(10月2日,3日,9日(1回目),10月23日,24日,30日(2回目))
※ 7月20日市長記者会見で発表済
・ 他の集団接種会場(12会場)の接種枠を拡充
(4)集団接種会場の予約方法の拡充
既に集団接種を希望登録されている方の案内が終了し次第,WEBシステムからも直接予約できるよう,予約方法を拡充
2 受験生等(中学3年生・高校3年生)とその御家族への優先接種
(1)対象となる方
受験生等(中学3年生・高校3年生)とその御家族
(2)実施内容
ワクチン接種を希望される受験生等とその御家族に,本市開設の集団接種会場で優先的に接種を受けていただきます。
※ なお,集団接種会場での接種に加え,ワクチン接種に協力いただいている地域の診療所・病院での接種を
希望される受験生等のためには,当該医療機関に必要なワクチンを本市から確実に配送します。
(3)予約開始日時
9月21日(火曜日)午前8時30分から
(4)接種会場等
ア 京都市役所会場
・ 使用ワクチン:武田/モデルナ社製
・ 実施時間:月曜日~金曜日 午後2時から午後8時30分まで
土曜日・日曜日 午前11時から午後5時まで
イ 国立京都国際会館会場
・ 使用ワクチン:ファイザー社製
・ 実施時間:土曜日・日曜日 午前10時から午前12時30分まで
午後2時から午後5時まで
ウ みやこめっせ会場
・ 使用ワクチン:武田/モデルナ社製
・ 実施時間:月曜日~金曜日 午前9時30分から午後5時まで
(5) 予約枠
約10,000回分(5,000人分)
9月25日(土曜日)から10月9日(土曜日)まで
不足する場合は予約枠を確保します。
※ 希望される方が予約枠を超えるときも確実に接種いただけるよう,9月下旬から京都市新型コロナワクチン接種
ポータルサイトで「登録」を受け付けます。
[登録内容]
接種券番号,接種希望者の氏名,生年月日,希望の接種会場,連絡先
登録された方には,本市のコールセンターから,順次,接種日時・場所を御案内します。
(6)予約方法
若い方が予約へのアクセスがしやすいよう,これまでの希望登録制ではなく,京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト
(WEBシステム)での予約とします。
※ 京都市LINE公式アカウントからもポータルサイトにアクセスできます。
※ 電話(コールセンター)での予約は受け付けません。
<留意事項>
・ 予約には接種券に記載の接種券番号が必要となります。併せて,被接種者の氏名,住民票の住所,生年月日,
接種場所,日時(複数)等を御準備いただくとスムーズに対応できます。事前にマイページの作成も可能です。
・ ポータルサイトに予約方法のマニュアルを掲載しています。
なお,予約は,9月21日(火曜日)午前8時30分から可能となります。
・ 接種会場では予約を受け付けていませんので,会場等への直接のお問合せはお控えください。
(7)その他
・ 未成年者であっても,16歳以上の方は,親の同意書は必要ありません。
・ 12から15歳の接種においては,原則,保護者の同伴が必要となります。
予診票に保護者の署名が必要となり,署名がなければワクチンの接種は受けられません。
<参考>
〇 京都市新型コロナワクチン接種コールセンター ※ 多言語対応
・ 受付時間 午前8時30分~午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日も対応)
・ 電話番号 0570-040808/075-950-0808
FAX番号 075-950-0809
※ 通話定額プラン等でも料金が発生します。
※ おかけ間違いのないよう,今一度,番号を御確認ください。
〇 京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト ※ 多言語対応
・ ホームページアドレス https://vaccines-kyoto-city.jp/
・ 二次元コードは添付の広報資料を御参照ください。
〇 京都市LINE公式アカウント
ポータルサイトはLINEからアクセスできます。
ぜひこの機会に,京都市LINE公式アカウントの友だち登録をお願いします。
・ LINEの友だち登録の二次元コードは添付の広報資料を御参照ください。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
新型コロナワクチン接種事業担当
TEL 075-222-3423/FAX 075-708-6212