【広報資料】(お知らせ)妊婦の方とその配偶者等への新型コロナワクチンの優先接種及び妊婦を対象とした新型コロナウイルス感染症検査費用助成の拡充等について
ページ番号288418
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年8月20日
広報発表
発表日
担当
保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課新型コロナワクチン接種事業担当(222-3423)
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課(746-7625)
妊婦の方とその配偶者等への新型コロナワクチンの優先接種及び妊婦を対象とした新型コロナウイルス感染症検査費用助成の拡充等について
京都市では,妊産婦が新型コロナウイルス感染症に感染され,入院が必要なときには,これまでから,京都府入院医療コントロールセンター及び府内の周産期母子医療センターとの連携により,病床を確保し,入院調整を行っています。
妊婦の方については,妊娠後期に重症化しやすいと言われています。
この度,新型コロナウイルス感染症の若い世代への急激な感染拡大を受け,妊婦の方の感染も発生していることから,妊婦の方とその配偶者等に優先的にワクチン接種を実施します。
また,1回の出産につき,1回限りとしている新型コロナウイルス感染症検査に係る費用の一部助成について,合計2回まで助成できるように拡充し,安心して出産に臨んでいただける環境を整えますので,お知らせします。
1 妊婦の方とその配偶者等への新型コロナワクチンの優先接種
(1)対象となる方
妊婦の方(母子健康手帳をお持ちの方)とその配偶者等
※ 出産のために里帰りされている妊婦の方も対象となります。
(2)実施内容
ワクチン接種を希望される妊婦の方とその配偶者等に,本市開設の集団接種会場で優先的にワクチン接種を受けていただきます。
※ なお,上記に関わらず,ワクチン接種に協力いただいている産科等の医療機関での接種を希望される妊婦の方等のためには,当該医療機関に必要なワクチンを本市から確実に配送します。
(3)予約(登録)受付開始日
8月21日(土曜日)以降,本市のコールセンターで予約(登録)を受け付けます。
(登録内容)
・接種券番号
・接種希望者の氏名・生年月日
・接種の希望曜日・時間・場所(行政区)
(4)接種開始日
(5)接種場所
本市開設の集団接種会場【別紙参照】
(6)接種の御案内
8月23日(月曜日)以降,本市のコールセンターから,順次,接種日時・場所等を御案内します。
(7)接種時に必要なもの
妊婦の方:母子健康手帳・接種券・本人確認書類※・お薬手帳
配偶者等:母子健康手帳(写し可)・接種券・本人確認書類※・お薬手帳
※ 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)
<参考>
〇 京都市新型コロナワクチン接種コールセンター ※ 多言語対応
・ 受付時間 午前8時30分~午後5時30分(土曜日・日曜日・祝日も対応)
・ 電話番号・FAX番号
電 話 0570-040808/075-950-0808
FAX 075-950-0809
※ 通話定額プラン等でも料金が発生します。
※ おかけ間違いのないよう,今一度,番号を御確認ください。
〇 京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト ※ 多言語対応
・ ホームページアドレス https://vaccines-kyoto-city.jp/
〇 京都市LINE公式アカウント
ポータルサイトはLINEからアクセスできます。
ぜひこの機会に,京都市LINE公式アカウントの友だち登録をお願いします。
2 妊婦を対象とした新型コロナウイルス感染症検査に係る費用の一部助成の拡充
(1) 対象者
次のいずれの要件も満たす方
・ 母子健康手帳の交付を受けている妊婦の方で,PCR検査等の受検日時点において本市内に住民票を有する方
・ 新型コロナウイルス感染症の診断のために行う検査であって,全額自己負担で受検された方(保険適用は対象外)
(2)拡充内容
1回の出産につき,1回限りとしている新型コロナウイルス感染症検査に係る費用の一部助成について,合計2回まで助成できるように拡充します。
(3)助成回数
1回の出産につき,2回まで(1回分を拡充)
(4)対象期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日までの間に受検したPCR検査等
(5)助成額
PCR検査等で自己負担した額(1回の検査につき,2万円を上限)
(6)申請期限
・ 令和4年3月31日までに申請を行ってください。
・ 申請方法は,京都市情報館の以下のページをご覧ください。
URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/0000271172.html
3 妊産婦の方の医療提供体制について
京都市では,総合周産期母子医療センター及び地域周産期母子医療センター(京都・乙訓医療圏で合計10か所)と連携した医療提供体制を整えており,妊産婦が新型コロナウイルス感染症に感染され,入院が必要なときには,京都府入院医療コントロールセンターによる入院調整を行っております。
4 問合せ窓口
[妊婦の方とその配偶者等への新型コロナワクチンの優先接種について]
保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課新型コロナワクチン接種事業担当
TEL:075-222-3423
[妊婦を対象とした新型コロナウイルス感染症検査に係る費用の一部助成の拡充について]
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
TEL:075-746-7625
[新型コロナウイルス感染症に関する妊産婦の医療提供体制について]
保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課新型コロナウイルス感染症対策担当
TEL:075-222-4244
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
新型コロナワクチン接種事業担当
TEL 075-222-3423/FAX 075-708-6212
子ども若者はぐくみ局 子ども若者未来部 子ども家庭支援課
TEL 075-746-7625