【新型コロナワクチン】障害福祉サービス事業所等(訪問系・通所系施設等)におけるワクチン接種について
ページ番号286418
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年6月28日
障害福祉サービス事業所等(訪問系・通所系施設等)におけるワクチン接種について
障害福祉サービス事業所等における新型コロナワクチン接種について,下記のとおり,実施を依頼しますので,御対応いただきますよう,よろしくお願いいたします。
1 障害福祉サービス事業所等,施設内での新型コロナワクチン接種について
(1)接種対象者等について
対象施設:障害福祉サービス事業所及び併設する事業所等
対象者:利用者及び職員 ※基礎疾患の有無にかかわらずどなたでも
年 齢:16歳~64歳
対象範囲:サービス種別や職種は限定しません(相談支援や地域生活支援事業を含む)。
(2)施設ごとの対応について
法人・グループ内の医療機関や嘱託医,当該法人・グループが協力医療機関の契約を締結している医療機関,事業所の近隣の医療機関等(以下,「個別医療機関等」)で,事前に日程調整・予約のうえ,施設内において接種を受けてください。
(3)接種券について
接種券は,お住いの市町村から「住民票所在地」に郵送されます。
接種券が手元に届いていない場合も接種は先に行っていただく等,柔軟な対応を可能とします。なお,接種券が手元に届いていない状況で接種を受けることについては,個別医療機関等の了解を得たうえで実施してください。
※京都市では,6月26日から7月9日にかけて,16歳以上のすべての方に接種券をお届けします。
2 障害福祉サービス等職員の優先接種について
障害福祉サービス等職員は,市町村の接種体制に応じ,濃厚接触者等にサービスを提供するため,高齢者に次ぐ順位として,優先的に接種を受けることができます。
(1)優先接種対象であることを証明する「証明書(別紙)」について
※京都市が設置する専用の集団接種会場(以下2-(2))では,「証明書」の持参は不要です。)
優先接種枠で接種をされる職員は,接種券とともに,優先接種対象であることを証明する「証明書」を接種会場(個別医療機関等)に持参して,接種してください。「証明書」は,接種を希望する職員に対し,各施設,事業所が発行してください。また,発行に当たっては,名簿等を作成し管理してください。
(2)京都市が設置する専用の集団接種会場における接種について
みやこめっせ及び京都看護大学においては,保育士,幼小中総合支援学校教職員,介護サービス従事者等,早期の接種が必要な方の接種場所としても活用いたします。
詳細は,後日お知らせいたします。
通知文
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940