スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【新型コロナワクチン】障害者支援施設等(入所・居住系)におけるワクチン接種に係る手続について

ページ番号285614

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2021年6月25日

障害者支援施設等(入所・居住系)におけるワクチン接種に係る手続について

1 基本事項

対象施設

○ 障害者支援施設

○ 共同生活援助事業所

○ 福祉ホーム

ワクチン接種の対象者

(1)入所者

 対象施設に入所・居住する方(接種日時点で満16歳以上の方)

(2)施設従事者

 対象施設において,従事する職員(接種日時点で満16歳以上の方)

サービスの種類や職種は限定しません。

・京都市に住民票が無い方についても接種いただけます。

(1)入所者・(2)施設従事者ともに接種券が手元に届いていない場合も接種は先に行っていただくなど柔軟な対応

を可能とします。なお,接種券が手元に届いていない状況で接種を受けることについては,接種実施医療機関の了解

得たうえで実施してください。

留意事項

〇 今回の障害者支援施設等(入所・居住系)におけるワクチン接種に係る手続は,「施設内において」ワクチン接種を

 実施する場合のものです。

〇 接種券が無い場合であっても,接種者名簿等で接種したことを管理いただくことで,接種していただくことを可能

 とします(ただし,接種実施医療機関の了解を得ている場合に限ります)。

       接種券が手元に届いたら,接種実施医療機関に提出し,必要な処理(接種済み証発行,予診票への貼付,VRS

 読込)を行っていただいてください。

接種の手引き

2 各施設における事前の検討,調整事項

(1)入所(入居)者・施設従事者への説明,意思確認

 コロナワクチン接種について,入所者及び施設従事者に説明を行い,接種についての意思確認を行います。

 説明に当たっては,適宜,以下の資料をご活用ください。

 ※資料(1),(2),(3),(4)については,本市から提供いたしますので,必要部数を下記申込フォームにてお知らせください。 

   なお(5)については,各施設で印刷等のうえご活用ください。

 ※コロナワクチン接種にあたっては,「予診票」が必要です。下記フォームから必要部数を申し込んでください。

障害者支援施設資料必要部数

 ※接種に当たっては,本人の接種意思が必要です。意思確認が困難な方については,家族等からの協力を得て意思確認を行ってください。

 ※フォームクリック後,『高齢者施設の入所者・施設従事者に対する説明資料等について必要部数を回答ください。』と表示さ

       れますが,問題ありません。

 

(2)接種実施医療機関(嘱託医や往診医等)との調整

【調整について】

○ 接種実施医療機関(嘱託医や往診医等)にワクチン接種をしていただけるか否かを確認してください。

○ 接種可能なときは,接種実施医療機関と接種日・接種人数について調整してください。

○ ワクチンは1バイアル(※)で6人分接種できますので,1日当たりの接種予定人数が6の倍数となる

  よう調整してください。

  (※)バイアルとは,ワクチンが入っているガラス製の容器のことです。

【スケジュールについて】

○ ワクチンを無駄なく効率的に接種できるよう,スケジュールを組んでください。

○ 接種当日に体調不良等で接種できない人が生じた場合,ワクチンに無駄を生じさせないため,以下の例のような対応が取れるよう,あらかじめ検討をお願いします。

 ・翌日の接種予定者を繰り上げて接種する

 ・接種のキャンセル等により端数となる人数(1から4人)の接種を後日に変更する

 ・同一敷地内,同一建物内に併設する事業所等の施設従事者に接種する

 重ねてになりますが,限りあるワクチンに廃棄が出ないよう,各施設において計画的なスケジュールを組んでいただくとともに,急なキャンセル等に備えた対応を御検討いただきますよう,御協力お願いします。

(3)接種の予約

 接種実施医療機関と調整し,確定した内容を基に障害者支援施設から,接種実施医療機関にワクチン接種の予約

 をしてください。

 予約の際は,接種実施医療機関に対し,「接種人数」,「接種予定日」,「ワクチンは,京都市ワクチンWEB発注システム

 にて接種医療機関から注文していただく(※)」ことをお伝えください。

 (※)「京都市ワクチンWEB発注システム」は,接種実施医療機関が住民向け接種や高齢者施設接種におけるワクチンの

    発注のために,日常的に使用しているものです。

    「京都市ワクチンWEB発注システム」によるワクチン発注の締め切りは,ワクチンの配送曜日の3営業日前となります。

    締め切り後の日程,人数の変更はできません。

3 本市への報告事項

〇新型コロナウイルスワクチン接種に係る実施計画書

 医療機関へのワクチン接種の申込後,速やかに提出してください。

 実施計画書は,本市が障害者支援施設等における接種状況を確認するために必要となるものですので,

 もれなく提出をお願いします。

実施計画書

接種実施医療機関への接種予約後,実施計画書を作成し,下記メールアドレスに,指定の件名で御提出ください。

件名:(施設名称)実施計画書

提出先メールアドレス:[email protected]

<注意事項>

 回答する時のエクセルの名前は,『(施設名称,医療機関名)コロナワクチン接種実施計画書』としてください。

 別途パスワードを送る場合は,件名を『(施設名称)コロナワクチン接種実施計画書 PASS』 としてください。

コロナワクチン接種実施計画書

ワクチン接種に関するQA(障害者支援施設向け)

ワクチン接種に関するQA(障害者支援施設向け)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
(新型コロナワクチン予防接種事業担当)
電話:075-222-3423
ファックス:075-708-6212
メールアドレス:[email protected]

フッターナビゲーション