スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【新型コロナワクチン】高齢者施設(入所・居住系)におけるワクチン接種に係る手続について

ページ番号284111

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年5月1日

高齢者施設(入所・居住系)におけるワクチン接種に係る手続について

令和5年5月1日新情報!!

★高齢者施設(入所系・居住系)における春開始接種について★

令和5年5月8日から、春開始接種を開始します。接種実施医療機関と調整の上、初回接種(1・2回目)が完了

し接種から3か月以上(※)経過した(対象者は下記にあてはまる方に限られます。)高齢者施設から順次接種

を実施してください。※武田社(ノババックス)の場合は6か月以上

【春開始接種対象者】

・65歳以上の高齢者

・5歳~64歳の基礎疾患を有する等重症化リスクの高い方

・施設従事者等(同法人内の居宅サービス従事者等を含む)

【使用ワクチン】

・オミクロン株(BA.4/5)対応2価ワクチン(モデルナ)

実施にあたっては、5回目接種までの時と同様に『実施計画書』を提出いただくようお願いいたします。

<提出先>

メール:[email protected]

FAX  :075-708-6212

【補足】

〇 同法人の複数の施設分を報告する場合については、各施設ごとの実施計画書を作成いただき、提出して

  ださい。

   例)・同法人内で同名の施設だが施設種別が異なる場合(「〇〇苑(有料老人ホーム)、〇〇苑(グル

      ープホーム)」)

      ・同敷地内に同法人内の施設が2つある場合(「〇〇寮(特養)、〇〇の園(特養))   

〇 施設内接種を実施しない場合(集団接種会場で接種・医療機関の外来で接種等)は、「春開始接種 施設内

  接種実施しない場合」を提出してください。

〇 やむを得ない事情により実施計画書の提出ができない場合は、「状況アンケート(春開始接種)」を提出ださい。

白紙の予診票(接種券なしで接種の際、ご活用ください)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

『BA.4/5モデルナ』等の配送・取扱いについて

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
(新型コロナワクチン予防接種事業担当)
電話:075-222-3423
ファックス:075-708-6212
メールアドレス:[email protected]

フッターナビゲーション