新型コロナワクチン移送用保冷バッグ等の貸出について
ページ番号282983
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年1月27日
新型コロナワクチン移送用保冷バッグ等の貸出について
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課 新型コロナワクチン予防接種事業担当(222-3423)
京都市では,新型コロナワクチン接種において,移動が困難で医療機関での接種が受けられない方(高齢者施設の入所者,へき地の住民等)への接種を推進するため,これらの方々への接種を実施する市内の医療機関等を対象に,ワクチン移送用保冷バッグ等の貸出を実施しますので,お知らせします。
★★注意事項★★
京都市でワクチン配送時に使用している冷凍移送用の保冷バッグと見た目は似ていますが,移送できる温度帯が全く異なります。保冷剤等が入れ替わってしまっている事例がありましたので,使用される場合は御注意ください。
貸出の対象者
新型コロナウイルス感染症の予防接種に係る集合契約に参加し,新型コロナワクチン接種を実施する,本市の区域内に所在する医療機関等
貸出物品
(1)保冷バッグ(外装ターポリン生地+発泡EPS容器)
(2)アルミ内箱
(3)バイアルホルダー(ファイザー社ワクチン用又は武田/モデルナ社ワクチン用)
(4)保冷剤480g×4枚(冷蔵移送用)

保冷バッグ外装

保冷バッグを開けたところ

アルミ内箱とバイアルホルダー ファイザー用

アルミ内箱とバイアルホルダー 武田/モデルナ用

保冷剤
貸出期間
原則として,新型コロナワクチン接種のために必要とする日数とし,6箇月を限度とします。
※ 6箇月を超えて使用する必要がある場合は,再度貸出の申込みを行ってください。
貸出費用
無料
貸出の申込み
貸出希望日の1箇月前から,ページ下に掲載している申請書を新型コロナワクチン予防接種事業担当へ提出してください。
注意点
・貸出する保冷バッグは冷蔵移送用です。京都市からのワクチン配送で使用している保冷バッグ(冷凍配送用)とは異なりますので,中の保冷剤等が混ざらないようご注意ください。
・既に申込みがあり,貸し出せる数量がない場合は,お断りすることもあります。
・新型コロナワクチンの移送以外の用途で使用しないでください。
・他に譲渡し,又は転貸しないでください。
・貸与物品に破損や紛失があった場合は,すぐに報告してください。
お問合せ先
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
新型コロナワクチン予防接種事業担当
TEL 075-222-3423 FAX 075-708-6212
添付資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 医療衛生推進室 医療衛生企画課
新型コロナワクチン予防接種事業担当
TEL 075-222-3423 FAX 075-708-6212