【広報資料】障害者虐待防止に係る「市民向け研修」の開催について
ページ番号278269
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年1月18日
広報資料
広報資料及び案内チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
障害者虐待防止に係る「市民向け研修」の開催について
京都市では、市民の皆様と共に、障害のある方の権利擁護に向けた取組を進めています。
この度、障害を理由とする不当な差別的取扱いを禁止した障害者差別解消法と合わせ、障害者虐待防止(※)に関する理解をより深めるための市民向け研修を、下記のとおり開催しますので、お知らせします。
※ 障害のある方の権利や尊厳が虐待によって脅かされることを防ぎ、安心して生活できるよう、平成24年10月に障害者虐待防止
法が施行されています。
1 日時・場所
令和5年3月1日(水曜日) 午後2時~4時30分
ハートピア京都 3階 大会議室
(〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375番地)
2 対象
障害者虐待防止に関心のある京都市民の方 【定員70名(参加無料)】
※ 新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、マスク着用やアルコール消毒など感染拡大防止に御協力いただきますとともに、
了承のうえで御参加いただきますようお願いいたします。
※ 風邪症状や咳、息苦しさ、発熱等体調に不安がある方は、参加を御遠慮ください。また、当日37.5℃以上の発熱がある場合
は参加を御遠慮ください。
※ 今後、新型コロナウイルスの感染症の拡大状況によっては、開催を中止する場合がございます。
3 プログラム
○講演1(午後2時5分~午後3時)
「事例から考える障害者差別解消法」
講師 松波 めぐみ 氏(京都精華大学非常勤講師)
○講演2(午後3時15分~午後4時30分)
「障害者虐待をなくすために ~未然に防ぎ、早期に発見するために私たちができること~」
講師 粟津 浩一 氏(きょうされん京都支部相談役・社会福祉法人アイアイハウス総合施設長)
4 申込方法
以下のいずれかの方法でお申込みください。
○参加申込書に必要事項を記入し、メール、FAXで送信又は郵送
※メールでお申込みをされる場合は、メールの件名を「【虐待防止研修申込】」としてください。
○参加申込フォームに必要事項を入力してください。
参加申込フォームURL:https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=6476
いずれも申込期限は【令和5年2月20日(月曜日)】とさせていただきます。期限を過ぎたお申込みは受け付けませんので、ご注意ください。
申込多数となり抽選を行った場合は、ご参加いただけない方にのみ2月24日(金曜日)までに御連絡いたします。
要約筆記、手話通訳、ヒアリングループの御利用には事前申込みが必要です。御利用の場合は「特記事項」にその旨御記入ください。
5 問合せ先
名 称 京都市保健福祉局障害保健福祉推進室
住 所 〒604-8571
京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
T E L 075-222-4161
F A X 075-251-2940
メ ー ル [email protected]
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940