スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

新型コロナウイルス感染症の感染、予防、診療・検査などに関すること

ページ番号277047

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年5月8日

目次

〇 新型コロナウイルス感染症について
  新型コロナウイルス感染症については、厚生労働省のホームページ外部サイトへリンクしますを御参照ください。

〇 感染対策について

〇 発熱等の症状がある方の検査等の流れ
 →相談・受診・検査の流れについてはこちらを御覧ください。

〇 外国人旅行者の方へ
  Kyoto City Official Travel Guide外部サイトへリンクします
  訪日外国人観光客の受入れ関連情報外部サイトへリンクします

〇 新型コロナウイルスと診断された方へ
 →新型コロナウイルスと診断された方はこちらを御覧ください。

〇 新型コロナウイルス感染症の後遺症について
 →新型コロナウイルス感染症の後遺症の相談についてはこちら外部サイトへリンクしますを御覧ください。

〇 ワクチンについて外部サイトへリンクします
 →新型コロナワクチンについてはこちらを御覧ください。

〇 海外から帰国された皆様へ
 →海外からの帰国に関してはこちらを御覧ください

〇 保健所の体制について
 →保健所による新型コロナ対策についてはこちらを御覧ください。

感染対策について

新型コロナウイルスの感染拡大防止への御協力のお願い

 今般の感染症法上の位置付けの変更により、新型コロナの感染対策は 令和5年5月7日以前の「法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組み」から、 令和5年5月8日からは「個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な取組をベースとしたもの」 に大きく変わります。

 また、基本的対処方針や業種別ガイドラインは廃止となることから、日常における基本的感染対策について、 以下の観点を踏まえた対応に転換します。

  1. マスク着用の取扱いと同様、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることを基本とする。
  2. 政府として一律に求めることはなくなり、個人や事業者は自主的な感染対策に取り組む。 政府は、個人や事業者の判断に資するような情報の提供を行う。 
基本的感染対策に関する変更方針
 令和5年5月7日以前令和5年5月8日以降 
新型コロナの感染対策の考え方・法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組み ・個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な 取組をベースとしたもの
 政府の対応と根拠・新型インフル特措法に基づく基本対処方針による求め
※「三つの密」の回避、「人と人との距離の 確保」、「マスクの着用」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等
・(基本的対処方針は廃止)
・感染症法に基づく情報提供
 ※専門家の提言等も踏まえ、個人や事業者の判断に資するような情報の提供
 事業者に関する取組・事業者による業種別ガイドラインの作成 ・政府による「業種別ガイドラインの見直しのためのポイント」の提示・周知 (業種別ガイドラインは廃止)
※業界が必要と判断して今後の対策に関する独自の 手引き等を作成することは妨げない
・事業者の判断、自主的な取組

マスクの着用について

発熱等の症状がある方の相談・受診・検査の流れ

まずは身近な医療機関に相談

 発熱などの症状がある方は、まずは、身近な医療機関へ電話で御相談ください。

 受診の際には、必ず事前に電話連絡のうえ、医療機関の指示に従って受診してください。

 <参考>京都府下の外来対応医療機関    https://www.pref.kyoto.jp/kentai/corona/shinryo_kensa.html外部サイトへリンクします

  • 京都府では発熱症状などがある場合に受診・検査できる医療機関を「外来対応医療機関」として指定しています。ただし、かかりつけ患者以外の診療はお断りされる場合があります。
  • 掲載されている医療機関以外にも「外来対応医療機関」はありますので、まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に御相談ください。
  • 新型コロナウイルス感染症等の検査は医師が必要と認めた場合に実施されます。

休日・夜間など、相談できる医療機関がない場合

 風邪の症状があり、休日・夜間などで相談できる医療機関がない場合は、「きょうと新型コロナ医療相談センター」に相談してください。症状に応じ対応方法を御案内します。

電話番号 075-414-5487

受付時間 土曜・日曜・祝日を含む24時間

 聴覚に障害のある方をはじめ、電話での御相談が難しい方は、メール又はファックスをご利用ください。

<日曜祝日に受診が可能な医療機関一覧>
https://www.pref.kyoto.jp/kentai/corona/shinryo_kensa.html外部サイトへリンクします

外国語の電話通訳について

 外国語(英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語(10時~20時)、タイ語(9時~18時))での電話通訳を行っております。

健康観察票

【厚生労働省】新型コロナウイルスに係る電話相談窓口(コールセンター)

 電話番号 0120-565653

 受付時間 午前9時00分~午後9時00分

海外から帰国された皆さまへ

 日本時間令和5年4月29日午前0時以降に日本に入国する場合には、有効なワクチン証明書又は出国前検査証明書の提示は不要となりました。

  〇 発熱などの症状がある方は、「きょうと新型コロナ医療相談センター」に御相談ください。症状に応じ対応方法を御案内します。

  ・電話番号 075-414-5487

  ・受付時間 土曜・日曜・祝日を含む24時間

   〇 その他、詳細は関連情報を御確認ください。

関連情報

〇(厚生労働省)水際対策に係る新たな措置について外部サイトへリンクします

〇(検疫所ホームページ)海外感染症発生状況外部サイトへリンクします

〇(外務省ホームページ)海外安全ホームページ外部サイトへリンクします

新型コロナワクチンに関する問合せ先(※令和5年4月1日からTEL・FAXが変わりました)

〇新型コロナワクチンについては、「京都市新型コロナワクチン接種コールセンター」にお問合せください。

TEL:050-3093-6488

FAX:075-365-4424

【お問い合わせ受付時間】 

・月曜日~金曜日 午前10時~午後7時

・土曜日     午前10時~午後5時

※日曜日・祝日は受付していません。

※Multilingual interpretation services are available.

〇詳しくは、京都市新型コロナワクチン接種ポータルサイト外部サイトへリンクしますを御覧ください。

保健所の機能・体制強化による効果的な新型コロナ対策を実施しています!

 京都市では、市民のいのちと健康を守るため、保健所の集約化等、保健所の機能・体制強化に取り組んでいます。

 詳細は、こちらをご覧ください。

〇 保健所の機能・体制強化による効果的な新型コロナウイルス感染症対策について

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

フッターナビゲーション