【広報資料】令和2年度みやこユニバーサルデザイン賞受賞作品の決定について
ページ番号276497
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年10月27日
広報資料
令和2年10月27日
保健福祉局(障害保健福祉推進室 222-4161)
令和2年度みやこユニバーサルデザイン賞受賞作品の決定について
京都市では,誰にでも利用しやすいものやサービス等の普及を目指すユニバーサルデザインの考え方を,多くの皆様に知っていただくとともに,ユニバーサルデザインの取組を推進するため,すぐれたアイデア等を「みやこユニバーサルデザイン賞」として表彰しています。
今年度は,「生活の中のユニバーサルデザイン」をテーマにアイデアとUDショートメッセージを募集し,519件の御応募をいただきました。
この度,その中から下記のとおり受賞作品を決定しましたので,お知らせします。
1 受賞者(敬称略)及び作品名
氏名(学校名・学年) | 作品名 |
---|---|
松下 智輝(七条第三小学校・4年) | マスクがつけられない人が使えるマーク |
堀井 愛菜(七条第三小学校・4年) | 絵文字ポスト |
三宅 一誠(西京高等学校附属中学校・1年) | SEテープ |
武川 莉子(音羽中学校・2年) | Smart Cane |
宮原 瑞季(音羽中学校・2年) | Delicious タイマー |
伊藤 晴(音羽中学校・2年) | ROLLER SCISSORS |
田中 美羽(京都すばる高等学校・2年) | ワンタッチコンセント |
杉野 日向(京都すばる高等学校・2年) | 開く!お手軽裁縫針 |
氏名(学校名・学年) | 作品名 |
---|---|
桑原 貫太(京都すばる高等学校・2年) | あの一言 |
花満 美希(京都すばる高等学校・2年) | 目の前に見えるものだけじゃない |
2 審査方法
京都市において審査し,京都市みやこユニバーサルデザイン審議会みやこユニバーサルデザイン賞審査部会長(審査委員長)の確認を経て決定しました。
3 表彰状の授与について
今年度については,新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から表彰式を開催せず,受賞者に個別に表彰状を授与します。
(参考)令和2年度受賞作品概要
受賞作品概要(PDF形式, 2.01MB)
受賞作品の概要・審査コメントを掲載しています。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940