【広報資料】「衛生用品供給ほっとはあとプロジェクト with 障害者就労支援事業所」の開始について
ページ番号274821
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年9月11日
広報資料
令和2年9月11日
保健福祉局(障害保健福祉推進室 電話222-4161)
「衛生用品供給ほっとはあとプロジェクト with 障害者就労支援事業所」の開始について
この度,市内の障害者就労支援事業所(以下「事業所」という。)が新型コロナウイルス感染症拡大防止に必要な衛生用品であるポリガウンを製作し,福祉現場等へ供給する「衛生用品供給ほっとはあとプロジェクトwith障害者就労支援事業所」を京都市及び特定非営利活動法人京都ほっとはあとセンター(※)との協働により,下記のとおり開始しますので,お知らせいたします。
※事業所に衛生用品の製作業務をあっせんするなど,発注者と事業所との間を仲介する共同受注窓口の役割を果たします。
記
1 概要及び目的
このプロジェクトでは,福祉現場等で感染拡大防止に必要な衛生用品(ポリガウン)の原材料を市民及び企業の皆様に提供していただくよう御協力を呼び掛け,市民ぐるみで感染防止に取り組む気運醸成を図ります。
これにより,衛生用品の供給強化や障害のある人の賃金(工賃)向上と合わせて,事業所と市民・企業との協働による社会貢献及び障害者理解の市民啓発を推進してまいります。
2 事業開始日
令和2年9月14日
3 実施主体
京都市及び特定非営利活動法人京都ほっとはあとセンター(協働実施)
4 製作する衛生用品
障害のある方が製作する,1人で簡単に脱着可能なガウンです(裏面写真参照)。
5 発注方法・発注先
発注の際は,必要着数及び納期等について,以下の連絡先にお問い合わせください。
特定非営利活動法人京都ほっとはあとセンター(電話:255-0355)
※市内3事業所が製作する予定です。今後,製作を希望する事業所を拡大していきます。
6 市民参加及び企業の皆様へのお願い
本事業の趣旨に賛同し,必要な原材料(ポリ袋・養生テープ)の提供に御協力をいただける市民及び企業の皆様を募集します。少量からでも,製作する事業所へ取次ぎいたします。
「京都市情報館」の専用フォーム(※)からお申込みいただけますので,是非とも御参加いただきますよう,よろしくお願いします。

【参考】衛生用品(ポリガウン)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940