【広報資料】「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の募集について
ページ番号270774
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年6月17日
「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の募集について
1 募集内容
(1)心の輪を広げる体験作文
ア 作文のテーマ
「出会い,ふれあい,心の輪-障害のある人とない人との心のふれあい体験を広げよう-」
イ 応募資格
市内の小学生以上の方ならどなたでも応募できます。
ウ 作文の題名及び内容
題名:自由
内容:障害のある人とない人との心のふれあいの体験をつづったもの
その他:応募作品は未発表のものを1人1編に限る。
エ 制限字数等
小学生・中学生部門 :400字詰原稿用紙 2~4枚 (B4判 縦書)
高校生・一般部門 :400字詰原稿用紙 4~6枚 ( 〃 )(2)障害者週間(12月3日~9日)のポスター
ア 募集テーマ
「障害の有無にかかわらず誰もが能力を発揮して安全に安心して生活できる社会の実現」
イ 応募資格
市内の小学生及び中学生(総合支援学校等の小学部及び中学部の児童生徒を含む。)
ウ 内容:造形的表現で訴えるものとし,標語その他の文字を入れないこととする。
その他:応募作品は未発表のものを1人1点に限る。
エ 規格,画材等
画用紙B3判(横364㎜×縦515㎜)又は四つ切り(横382㎜×縦542㎜)を使用し,これに満たない作品は,B3判又は四つ切りの大きさの台紙に貼付する。作品は縦位置(縦長)のみ。彩色及び画材については自由とする。2 募集方法等(上記(1),(2)のいずれとも)
⑴ 募集期間
令和2年7月1日(水曜日)~同年9月4日(金曜日)(必着)
⑵ 応募方法
作品の題名,住所,氏名(ふりがな),年齢(生年月日),職業又は学校名(学年),電話番号・FAX番号,その他参考となる必要事項を記した用紙(様式不問)を添付し,下記の応募先まで郵送又は持参してください。
※市立学校の児童・生徒の方は,学校を通じて提出してください。
※応募作品は,返却しません。3 審査等
4 入賞作品の活用
入賞作品等については,障害者週間(12月3日~9日)の啓発のため,下記のとおり展示させていただく予定です。その際には,氏名・学校名を公表します。
⑴ 作品の掲示
パネル展示を行います(時期・場所未定)。
⑵ 内閣府への推薦
各部門の優秀な作品は,内閣府に対して推薦します。
5 主催
6 応募先及び問い合わせ先
〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394 Y・J・Kビル3階
京都市保健福祉局障害保健福祉推進室(☎222-4161)
作品募集チラシ
作品募集チラシ(PDF形式, 1.75MB)
体験作文とポスターを募集しています。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940