聴覚に障害のある方等で,きょうと新型コロナ医療相談センターにメール又はFAXで相談される方へ
ページ番号266477
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年4月29日
聴覚に障害のある方等で,発熱等の症状がある場合のきょうと新型コロナ医療相談センターへの相談方法
メール,ファックスでの問い合わせについて,発熱等の症状がある場合は,以下の事項について,御留意いただきますようお願いします。
発熱等の症状がある方への留意事項
以下の項目について,答えられる範囲で教えてください。
- お住まいの行政区(京都市から御記載ください)
- 発熱と呼吸器症状(咳,痰,息がしづらいなど)の症状の有無とその症状が出た時期
- 現在の症状(発熱や呼吸器症状)
- 基礎疾患(糖尿病,心不全,呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など))の有無ある場合,その病名
- 電話が使用できない理由
また,上記に加えて,念のため,2週間以内の行動で次の項目にあてはまる方は,その旨教えてください。
- 厚生労働省が定める新型コロナウイルス感染症の流行地域への渡航
- 厚生労働省が定める新型コロナウイルス感染症の流行地域へ行った方との接触
- 新型コロナウイルス感染症と診断された方との接触
メール又はファックスでの問合せ先
問合せ先は,以下のとおりです。
- メールアドレス:[email protected]
- ファックス:075-414-5990
※ 本メール又ファックスは聴覚に障害のある方等,電話により御相談できない方が発熱等の症状がある場合の大切な相談窓口となっておりますので,その他の方の御利用は御遠慮ください(本件以外の御相談にはお答えできません。)。
※ 本メールは平日夜間,土・日・祝日はお答えできません。
FAXで御相談を御希望の方