「障害者雇用促進のための連続研究会」の開催について
ページ番号225016
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2017年9月5日
お知らせ
平成29年9月20日
保健福祉局(障害保健福祉推進室 電話:222-4161)
本市では市内企業における障害者雇用拡大を支援することを目的として,これから障害者雇用を検討しておられる企業や,更に障害者の雇用拡大に取り組む企業を対象に,「障害者雇用促進のための連続研究会」を開催しますので,お知らせします。
本研究会は,障害のある方の雇用計画作り,採用を想定した模擬面接などの障害者雇用の実践的なシミュレーション及び意見交換で構成する,全3回の集合研修並びに,個別訪問により柔軟なサポート体制を整えています。
このほか,参加企業のリクエストに応じた先行事例の個別勉強会などのオプションも用意し,先駆的企業や参加企業との情報共有や意見交換で,雇用促進や定着支援につなげます。
平成29年9月15日まで参加企業を募集していますので,セミナー案内を御確認のうえ,ぜひ御活用ください。
1対象企業
ダイバーシティ雇用,企業の社会的責任(CSR)等の促進の観点から,障害者雇用を検討している,すでに障害者雇用に取り組んでいて更に雇用拡大に取り組みたい,障害者採用に課題意識を持つ市内に本社または事業所のある事業者等(原則として,第1回,第2回,第3回の集合研修に参加できる方)。
2内容
<第1回> テーマ 障害者雇用の基礎と雇用計画の立て方
開催日 平成29年9月20日水曜日13:30~16:30
会 場 第8長谷ビル 8階
概 要 障害者雇用の現状と最新のトピックス
障害者雇用の模擬計画づくり
障害者雇用ケーススタディ
<第2回> テーマ 障害者雇用の実践的シミュレーション
開催日 平成29年10月18日水曜日13:30~16:30
会 場 第8長谷ビル 8階
概 要 障害特性と関わり方のポイント
採用面接のポイントと模擬練習
求人票作成のポイントと作成支援・添削
<第3回> テーマ 進捗報告と雇用計画のブラッシュアップ
開催日 平成30年2月21日水曜日13:30~16:30
会 場 第8長谷ビル 8階
概 要 進捗報告,雇用に向けた課題や工夫を共有,意見交換
※必要に応じて,支援機関の同席,アドバイスを行う
<参加企業の個別支援>
実施日 第2回と第3回の集合研修の間(平成29年10月19日木曜日~平成30年2月9日水曜日)に,各参加企業を2回程度個別訪問
概 要 個別課題をヒアリング
採用の具体化や実習に向けた計画策定をサポート
<オプション> 先行事例の個別勉強会など
実施日 ご希望に応じて実施(平成29年9月20日水曜日から平成30年2月21日水曜日)
詳細は,以下のセミナー案内を御確認ください。
連続研究会(PDF形式, 2.54MB)
連続研究会
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局障害保健福祉推進室
電話:075-222-4161
ファックス:075-251-2940