犬のしつけ 実技講習の同窓会をしました!
ページ番号117747
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2012年4月2日
今年初めてのイベントです。
昨年の秋に実施した平成23年度 犬のしつけ 実技講習で3回コースすべてを修了された方を対象に,飼い主さん,愛犬で参加していただく同窓会を実施しました!
このイベントは,今年初めて企画したイベントで,内容も進め方も初めてで,職員もドキドキでした。
参加者さんとワンちゃんたち,インストラクターの先生方のご協力で,無事楽しくイベントを終えることができましたので報告いたします!
参加ワンちゃん,ちょっとした時間にふれあいのワンシーンです。
同窓会の様子を報告します!
☆平成24年3月19日 月曜日 京都市家庭動物相談所にて実施。
☆平成23年度 犬のしつけ 実技講習3回コースをすべて修了した飼い主さん,愛犬が対象。
【イベントの内容】
☆犬のしつけ復習,ワンポイントアドバイス
当日は,この時期にしては寒かったのですが,晴天に恵まれました!実技講習の時も一度も雨はふりませんでした。参加者さんの中に晴れ男,晴れ女,晴れワンコがいたのかもしれませんね!
しつけのコツをおさらいしつつ,がんばって取り組みました!スムーズにできるワンちゃんや,思うように出来ないワンちゃんもいましたが,これをきっかけにまた改めてしつけに取り組んでいってもらえたら幸いです。
☆愛犬と一緒にゲーム!
「犬に関する3択クイズ」と,「犬のポーズ(伏せ=グー,おすわり=チョキ,立つ=パー)でじゃんけん大会」をやりました!勝ち残った2組による優勝決戦は,あいこが続く熱戦でした!勝ち残った組も,すぐ負けてしまった組も上手にグーチョキパーのポーズができていました!
犬に関する3択クイズの中から,難しかった1問をご紹介!
Q. 犬に関することで正しいのはどれ?
1.犬にも鎖骨がある。
2.犬の眼のまぶたは,片方に3つずつある。
3.犬と人の歯の数は同じである。
・・・みなさん,わかりますか?答えは,このページの一番下に記載!
☆獣医師のお話
愛犬の健康に関することや犬に多い病気のこと,避妊去勢手術のことなど,飼い主さんが気になる情報を,資料を使って獣医師からお話しました。時間の都合で,重要ポイントだけのお話になってしまいましたが,おうちで配布した資料をまた読んでみてくださいね!
皆さんの愛犬が健康で少しでも長く一緒にいられるようにと,一生懸命お話したつもりです。伝わりましたでしょうか?(実は,とても緊張しました・・・)
☆お茶会(のつもりが立ち話会に・・・)
最後に,座ってお茶でも飲みながら愛犬話で盛り上がろうと企画したこのコーナーでしたが,進行が不慣れで結局,立ち話会になってしまいました。それでも,飼い主さん,ワンちゃん,インストラクターの先生方,職員まじえていろんなお話ができたことは,楽しかったです!
とても楽しく終えることができました!
参加者のみなさんは,とても気さくな方々で職員も楽しくイベントを進めることができました。初めてのイベントで,うまく進められなかったところもありましたが,皆さんのご協力のおかげでなんとか愛犬と楽しいひと時を過ごしていただくイベントにできたのではないかと,感謝しております。本当にご参加ありがとうございました!反省点は来年のイベントに生かして,より良い「犬のしつけ方教室」にしていきたいと思います。
これからも,健康で明るく楽しい愛犬との生活のため,しつけやマナーに取り組んでいただき,京都市の動物愛護の輪を広げていただけるようにご協力お願いいたします!!
【予告!!!】
今年も秋ごろに「平成24年度 犬のしつけ方教室」を実施する予定です!
平成24年8月末~9月ごろから参加者を募集する予定です!その時期に,市民しんぶんや,リーフレット(保健センター,区役所,図書館,動物病院などで配布),こちらのホームページなどで詳細をチェックして,お友達もお誘いの上,ぜひお申込みくださいね!!
※実技講習には,犬の年齢など参加条件がございます。詳細をご確認の上お申し込みください。
犬に関する3択クイズの答え
正解は・・・2.でした!
上まぶた,下まぶたの他に瞬膜(第三眼瞼)というまぶたがあります。上下まぶたの内側で鼻に近い位置についている白っぽい薄い膜です。まばたきするときに,チラチラ見えるかもしれません。
1.犬や猫に鎖骨はないんです。体と前足をつなぐ関節はなくて筋肉だけでつながっているんですよ。3.犬のほうがたくさん歯があります。前歯の数から違いますよね~。
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局医療衛生推進室京都動物愛護センター
電話:075-671-0336
ファックス:075-671-0338