京都市介護実習・普及センター10月・11月・12月の講座受講者募集について
ページ番号89112
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2010年10月4日
広報資料
平成22年9月17日
保健福祉局(長寿社会部長寿福祉課 251‐1106)
京都市介護実習・普及センター10月・11月・12月の講座受講者募集について
京都市介護実習・普及センターでは,介護に関心のある方や現在介護をしている方などに介護に関する知識や技術を学んでいただくため,介護に関する講座を開催しています。この度,10月・11月・12月の講座への受講者を募集しますので,お知らせします。
1 やさしい介護講座
○日時 1 平成22年10月14日(木曜日) 午後1時30分~午後3時30分
2 平成22年10月28日(木曜日) 午後1時30分~午後3時30分
3 平成22年11月11日(木曜日) 午後1時30分~午後3時30分
4 平成22年11月25日(木曜日) 午後1時30分~午後3時30分
5 平成22年12月 2日(木曜日) 午後1時30分~午後3時30分
6 平成22年12月16日(木曜日) 午後1時30分~午後3時30分
○会場 1,2,3 「ひと・まち交流館 京都」 2階第1・2会議室
4,5,6 「ふれあい会館」(京都市洛西ふれあいの里保養研修センター)
○対象 どなたでも御参加いただけます。
○内容 1 知っておきたい制度の活用方法 介護保険,その他制度,相談窓口
2 病気や薬について知ろう! 高齢者に多い病気,薬の作用
3 高齢者のこころについて 高齢者の心理と介護者の気持ち
4 起き上がろう! 寝返り,起き上がり
5 楽らく!乗り移りの方法 車いす・ベッドの乗り移りの方法
6 知ろう!使おう!出かけよう! 杖,歩行器,車いすでの移動
○募集定員 各講座15名(先着順)
○参加費 無料
○その他 会場が「ふれあい会館」の場合のみ,阪急桂駅付近からふれあい会館の無料送迎バスを運行
します。お迎えは午後1時に出発,お送りは午後3時45分に出発します。乗り場について
は,ホームページでご確認いただくか,電話,メールでお問い合わせください。
2 福祉用具展示・相談会
○日時 1 平成22年10月27日(水曜日) 午後1時30分~午後4時30分
2 平成22年12月 8日(水曜日) 午後1時30分~午後4時30分
○会場 1,2 ふれあい会館(京都市洛西ふれあいの里保養研修センター)
○対象 どなたでも御参加いただけます。
○内容 1 ベッド・マットレス・床ずれ予防関連用具
2 入浴・排泄関連用具
福祉用具メーカーの協力による展示・相談会です。福祉用具を手にとって試してみることができます。また,
最新の情報や人気のある商品についての説明,困り事又は悩みをその場で相談できます。
○参加費 無料
○その他 阪急桂駅付近からふれあい会館の無料送迎バスを運行します。お迎えは午後1時に出発,お送りは午後
4時45分に出発します。乗り場については,ホームページでご確認いただくか,電話,メールでお問い合わせ
ください。
申込方法
1 参加者氏名,2 住所,3 連絡先を明記の上,電話,ファックス,Eメール又は「京・福祉の研修情報ネット
(http://www.miyako-kenshu-net.jp)」で京都市介護実習・普及センターまでお申し込みください。
受付期間
やさしい介護講座は開催月の前月の1日から募集開始します。
福祉用具展示・相談会は随時募集しています。
主催
京都市介護実習・普及センター
問い合わせ先
京都市介護実習・普及センター
京都市洛西ふれあいの里保養研修センター(ふれあい会館内)
〒610-1101 京都市西京区大枝北沓掛町1丁目3-1
電話 075-333-4656
ファックス 075-333-4664
E-mail kaigo@kcsw.jp
ホームページ http://www.fureaikaikan.com
お問い合わせ先
京都市 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室介護ケア推進課
電話:075-213-5871
ファックス:075-213-5801