後期高齢者 健康診査
ページ番号83793
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年1月12日
京都市では,後期高齢者健康診査・人間ドックを次のとおり実施しています。
人間ドックの受診を希望される方は,5月1日から6月3日【必着】までの間に,京都市へ抽選申込が必要ですのでご注意ください。
対象となる方
受診の流れ
・令和2年3月末現在,京都市内にお住まいの後期高齢者医療被保険者の方のうち,介護保険の要介護・要支援を受けていない方には,4月下旬に,「受診票(問診票)」及び「令和2年度 後期高齢者 健康診査 受診の手引き」(以下,「『受診票』等」という)をお送りします※のでご参照ください。
※介護保険の要介護・要支援認定を受けている方には,「受診票」等は送付されませんが,健康診査は受診していただけます。
※介護保険の要介護・要支援認定を受けている方で,「受診票」等が必要な方は,保健福祉局保険年金課(075-213-5862)までお問い合わせください。

後期高齢者健診受診の流れ
受診方法
集団健診
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,令和2年度「集団健診」は全日程中止といたします。
令和2年度に本市が実施する健康診査及び検診のうち,「集団健診」につきましては,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から,実施を見合わせておりましたが,集団での実施形態における感染防止の徹底が難しいことから,この度,令和2年度の全日程について中止とすることとしますのでお知らせします。
指定医療機関で実施する個別での健康診査や各区・支所保健福祉センターにおける胸部検診等については,各医療機関等の感染症対策の下,実施しております。
個別健診
実施しております。
ただし,各医療機関の状況により,健診の実施を休止している場合がございますので,健診の実施状況については,各医療機関にお問い合わせください。
【実施期間】令和2年4月24日~令和3年3月31日
【予約】必要。直接,指定医療機関(市内),指定医療機関(市外)に予約してください。
【料金】 無料
人間ドックについて
実施しております。
ただし,各健診機関の状況により,受付方法や実施方法について変更になっている場合がございます。詳細は,「新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえた人間ドックの実施内容変更について」をご覧ください。
【申込受付】令和2年5月1日~6月3日必着
【申込方法】インターネットもしくは,はがきでお申込みください。
【実施期間】 令和2年8月1日~令和3年3月31日
【料金】 11,190円~13,830円
インターネットでの抽選申込方法
以下のページから申込みください。(抽選申込受付は,令和2年5月1日から)
申込みの結果通知について
申込の結果は,期限内に申し込まれた方全員へ,6月24日に通知を発送しました。7月1日を過ぎても通知がないときは,保健福祉局保険年金課(075-213-5862)までお問い合わせください。
【重要】抽選について
令和2年度の後期高齢者人間ドック抽選申込においては,健診機関37機関のうち35機関について申込数が定員を超えたことから抽選を実施いたしました。
また,申込数が定員を超えなかった2機関についても,その後,先着で予約を受け付け申込数が定員に達したため,受付を終了しておりますので,何卒ご了承ください。
その他詳細について
詳細については,デジタルブック「令和2年度 後期高齢者 健康診査 受診の手引き」をご覧ください。
また制度の概要に関するお問合せは「京都いつでもコール」でも承っております。
【京都いつでもコール】電話:075-661-3755 ファックス:075-661-5855
受付時間:年中無休 午前8時から午後9時まで(おかけ間違いにご注意ください。)
受診票等
受診票(問診票)(PDF形式, 3.66MB)
人間ドック健診機関一覧(PDF形式, 562.64KB)
指定医療機関一覧(市内)(PDF形式, 3.87MB)
指定医療機関一覧(市外)(PDF形式, 467.70KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 生活福祉部 保険年金課
住所: 〒604-8091 京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町500‐1 中信御池ビル4階
電話: 075-213-5862 ファックス: 075-213-5857