スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市東山区

言語選択を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】東山区には私設図書館に学習支援場所があります!~私設図書館×学びの場=地域による居場所づくり~

ページ番号307246

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年1月11日

広報資料

発表日

令和5年1月11日

担当課

健康長寿推進課 561-9186

子どもはぐくみ室 561-9350

東山区には私設図書館に学習支援場所があります!~私設図書館×学びの場=地域による居場所づくり~

東山区役所は、中長期的なまちづくりの指針である「東山・まち・みらい計画2025」のもと、区民や団体、事業者等と行政との協働による地域の課題解決、魅力向上、活性化を進めるとともに、東山区を対象に活動する団体が主体的に取り組む多様な活動について、様々な形で促進・支援を行っています。

この度、当区役所が支援を行い、子どもの居場所づくりや学習支援を行っている団体(ボランティアグループGUM)が私設図書館(ルーミー図書館)で学習支援を始めますので、お知らせします。

1 日時

令和5年1月14日(土曜日)午前10時~正午

※ 毎週土曜日の同じ時間に開催します。 

      

2 場所 

ルーミー図書館(〒605-0971 京都市東山区今熊野椥ノ森町1-10) 

2020年5月に東山エリアに小さな私設図書館をたくさん作り、本を通じて人々の繋がりを作りたいとの目標を掲げて発足した東山区まちじゅう図書館プロジェクト実行委員会(代表 小原亜紗子)が運営する図書館

毎週土曜日(午前10時~正午)、日曜日(午前10時~午後5時)、火曜日(午前10時~午後1時)に開館しています。

(令和2、3年度東山区まちづくり支援事業(※)助成交付団体)

3 実施団体

ボランティアグループGUM(元気・うれしい・みんな)

PTAのOB、地域のボランティア、子どもの見守り活動に長年携わっているメンバーや元教員などで構成するボランティアグループ(代表 村岡省子)。今回、東山区貞教学区から今熊野学区に移転する。

(令和2、3、4年度東山区まちづくり支援事業助成交付団体) 

4 その他

ルーミー図書館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行っています。当日、体調の悪い方や症状のある方は、参加を御遠慮くださいますよう、御理解・御協力をよろしくお願いします。また、新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、休館する場合があります。

(※)東山区まちづくり支援事業

区の課題の解決、地域の魅力の向上や活性化に資する、東山区を対象に活動する団体に助成金を交付しています。

広報資料 

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 東山区役所保健福祉センター 子どもはぐくみ室

電話:子育て推進担当075-561-9350、子育て相談担当075-561-9349

ファックス:075-531-2869